トップページ > ビーフカレー、カリフラワーのピクルス&レンジ蒸しアスパラガス

2025年03月22日

ビーフカレー、カリフラワーのピクルス&レンジ蒸しアスパラガス

カレーは市販のレトルト。ピクルスは先日見たQPのレシピ通りに作っておいたもの。茹でたカリフラワーを生姜の千切りと粒黒胡椒と塩、砂糖少々を入れた酢水に漬け込んで1日以上寝かせたもの。酢水は煮立たせて熱いうちにカリフラワーにかけるべし!
食事しながら見たTBSの報道特集は兵庫県知事選の問題を検証。もう何度目かの特集となるが、この件はトランピズムの縮小版ともいえそうな斎藤知事の居直り対応や、SNS情報が跋扈して政治に大きな影響を与える時代の象徴的な悪事例として同番組は追及し続けてきたのだろう。ついに第三者委員会でパワハラ認定された斎藤知事は、パワハラ行為が実際にあろうとなかろうと、公益通報者の捜索を命じた時点で罪を問われる存在だということを、兵庫県の行政に携わる人や有権者が早くにもっときちんと認識しておくべきだったのは、このブログで以前にも書いた通りである。ともあれこの件に関してはSNS上で誹謗中傷が拡散した結果、公益通報者以外にも犠牲者を出す悲劇が生じたことで、同番組は拡散した当事者にもインタビューを試み、彼らがいかに無責任に且つ無自覚に悪意あるニセ情報をばらまいていたかを検証し、改めてSNS時代の情報拡散の危険性を報じた恰好だ。ところで最近わたしはY.N.ハラリの新刊「情報の人類史」を読み始めて色んな点が面白いのだけれど、情報が印刷物で拡散されるようになった15世紀後期に欧州で屈指のベストセラーになった「魔女への鉄槌」という本がその後に凄まじい魔女狩りを引き起こしたとも考えられる件りを読んで、いつの時代も新たなメディアの出現には狂騒的な現象や狂気の沙汰が避けられないのかも…という気がしたのでした(-.-;)y-゜゜


コメント (1)


どの日のコメントに書こうか迷いましたが、だいたいの見方が定まった話題というか、この日あたりが、ちょうど良さそうなので、ブログの話題と関係ないですが、失礼します
あの
歌舞伎座の筋書のことなんですけど
月の半ばくらいに、今月の舞台写真が入った筋書が出ます
今月は、Aプロ、Bプロと二通りの配役があって、話も長いことから、舞台写真そのものも少し遅かったですが、筋書に入るのの遅さと言ったら、23日ですよ、27日の千秋楽まで5日しかない
21日に見に行った時に、まだなのに呆れた
他の人たちも、入ってるのを買いたいと思ってた人が「なんかビジネスチャンス、逃してないか」と言ってた
確かにねぇ
役者の方たちの納得がいく写真を選抜するのに時間がかかるの、理解できますけど、工夫すれば、もう少し早めることは出来るような気がします

投稿者 せろり : 2025年03月26日 00:33

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。