トップページ > 牛肉と大根の味噌炒め

2023年03月08日

牛肉と大根の味噌炒め

前にQPで見た簡単な炒め煮料理。ゴマ油で牛肉と厚めのイチョウ切りにした大根を炒め、味噌、砂糖、おろし生姜、水を混ぜた合わせ調味料を入れてしばらく煮て仕上げに春菊を加えて火を通す。
食事しながら見たBS-TBS報道1930はグローバルサウスの代表格として近年成長著しいインドの特集。インドに関しては最近見た映画「RRR」でも民族パワーの爆発が感じられたのだけれど、今やGoogleもIBMもマイクロソフトもCEOはインド系だし、何しろ人口が多いし且つ平均年齢が30歳未満というのだから、今後の世界を支える人材排出国であるのは間違いないばかりか、今後は欧米や中国に代わって世界のヘゲモニーを握る可能性や意識さえ感じられるようだ。とにかくゼロの概念を発見したことでも知られて大昔から数字数学に強い民族だし、インド哲学で知られるほど論理的な思考にも長けていて、おまけに植民地時代のなごりで国民のほとんどが英語堪能というメリットもあるため、たしかに現在どこよりも可能性を感じさせる国なのは確かだろう。でも、カースト制度をしぶとく残してて大丈夫なんだろうか?と、つい余計な心配をしちゃうわけだけど、それも今や若年層の間では個人の能力や努力で容易に乗り越えられて、ほとんど問題にされないらしいというから、若い世代が多い社会の可変性を改めて強く感じ、動脈硬化を起こした高齢社会で何事も決められないままどんどん沈んでゆくのを避けられない国に住んでいる人間としては、つくづく羨ましい気がしたものであります(-.-;)y-゜゜


コメント (2)


いつも楽しみに読ませていただいてます。インドですかね?女性蔑視の風潮は否めませんし、家父長制も貧富格差も見てみぬふりはできないと思います。ま、この3周遅れくらいの国よりは将来性はあると思います。そして、インド英語と言われてしまう私の英会話が通じるといいなと思っております。

投稿者 ミセスせつこ : 2023年03月09日 13:17

ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)というのが、地方のホテルを次々と買収して傘下にしていて、代表の方は、インド出身です
帰化して、日本名です。比良竜虎氏
お話したことがある人が、「俺なんかより、よっぽど日本語堪能だ」ということでした
日本の中で、いろいろ同じようなことが起こっているのでしょうか

投稿者 せろり : 2023年03月09日 14:32

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。