トップページ > アボカドとチキンのサラダ、ワカサギとジャガイモのサラダ、チキンと舞茸のカレー

2019年12月01日

アボカドとチキンのサラダ、ワカサギとジャガイモのサラダ、チキンと舞茸のカレー

乗馬の帰りに大宮エキュートでゲット。
久々に天候に恵まれた今週末はクラブで全乗振の3級と4級のテストがあって受験者は全員合格されたのだけれど、何せ小さなクラブだから馬がそう沢山はいないので、4人も立て続けに乗せてテストに臨んだデカ鹿毛サラのオー君は最後とても重くなってしまったそうで 受験者のお一人Kさんは「さすがにストライキしちゃったのかなと思ったんですけど、石田先生に乗り代わってもらったら見ちがえるようにスイスイ行ってくれて何とか合格しました!」とのこと。ふだん1鞍か2鞍しか乗られたことのないオー君にとって1日に4人も乗せるなんて信じられない!ことだったに違いなく、本当にお疲れさまでした!の人参を皆さんからもらってました。
3級は一応前のクラブで取らせてもらったものの、乗馬の基礎はそれほどきちんと習得しなかったせいもあって、最近ようやくマスターしたことやら腑に落ちることばっかりで愛馬オランダの幼稚な子クリトンに騎乗しているワタシだけれど、片や蹄や脚の調子が良くなって馬場競技馬としての面目を次第に取り戻しつつあるクリトンは、こちらの合図に大変忠実に従ってくれるのに、駈歩発進の際にワタシが姿勢を崩してダメにするケースが多いのは残念至極(>_<)ゞこの点は以前S先生にもよく指摘されていたが、どうも輪乗りの際に自分の躰が馬と一緒に内側に向いてしまうのが敗因のようで、乗馬はいかに人間が上半身を馬体からなるべく遠くにして下半身を密着させるかにかかっているのだとアタマではわかっていても、カラダが反射的にそうならないのはなんとも悔しい限り(-_-;)ともあれ、こちらの騎乗もいくらか進歩しているせいか最近のクリトンは非常に素直なのはいいとして、食い意地が張って何かと騒ぎを起こすのは如何ともしがたく、今週は飼い葉桶をどこに置くかでクラブ側と話し合いになった。吊しておいた飼い葉桶に足を突っ込んでパニックしたのを以前ワタシも一度目撃したが、どうも一度で懲りなかったようで知らない間にまた二度も同じことやっちゃってたらしく(!_+)幸い馴れてパニックしなかったので見つけたオーナーや会員さんが足を外してくださったとのこと。「ふつうの馬じゃあの飼い葉桶の高さまで足があがらないんですけどね〜」と呆れられたクリトンは、やはり他のサラブレッドとは違いカラダが柔軟性に富んだ馬場馬だから、前肢を高く上げるのが得意ワザというわけでした(^_^;)で、馬が何かおねだりする時の前掻きもクリトンの場合は床をひっかくのではなく、前肢を持ちあげて床を叩こうとする拍子に足を桶に突っ込んじゃうようで、もし知らない間に事故にでもなったら責任が持てないと仰言るクラブ側に対し、桶を吊さずに下に置いておくと前肢に負担がかかってまた蹄に問題が出そうだから、いっそ前肢が持ち上がらないくらいの高さに桶を設置するよう提案したワタシ。というわけで相変わらず何かとお騒がせのクリトン君でしたσ(^◇^;)写真はクリトンと顔がよく似ているワガママお嬢牝馬のユキ嬢です!


コメント (1)


毎日、特に、乗馬の記事を大変たのしみに読ませていただいております。
私は右利きなのですが、そのためか、右の座骨が強すぎるみたいで、特に右回りの時には、先生に、内側を見ないように、外(左)を見て、とか、左座骨を鞍の真ん中近くに乗せて、ぎゅっと真下に押すようにとか、肘を脇につけて、下に落とす気持ちでとか、色々指示があり、大変です。頭ではわかっていても、思うように行きません。進歩は少しずつですが、馬が大好きで続けています。近いうちに自馬も持ちたいです。これからも、クリトン君と松井さんのレッスンやふれあいの様子を楽しみにしてます。失礼しました。

投稿者 TANA : 2019年12月02日 00:43

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。