トップページ > 鮭と蓮根のガーリック炒め

2019年11月25日

鮭と蓮根のガーリック炒め

マルエツで配布している冊子のレシピ通りに作ってみた。鮭は塩胡椒で下味し薄力粉をまぶして多めのオリーブ油で揚げ焼きにしておく。ニンニクの薄切りと鷹の爪を入れたオリーブ油で乱切りにしたレンコンと小房にしたブロッコリーを炒め合わせ、鮭を戻して塩と粗挽き黒胡椒で調味。シンプルな調味でも結構おいしく食べられました∈^0^∋
週末から来日中のローマ教皇が東京ドームで執り行ったミサのニュース映像を見て、抽籤に当たった\(^O^)/と歓んでいた旧友モリはあの5万人の中にいるんだな〜と思ったワタシも一応は幼稚園から大学の女子寮まで17年間カトリックの教えを受けていたから、13億人の信者に与える影響力は相当なものだと拝察される。特にこのフランシスコ教皇は就任時から何かとユニークな行動や発言が伝えられ、他宗教との積極的な話し合いなども報じられて、余り浮世離れせず現実を非常によく認識されている方との印象を受けていたが、今度の来日でも現在の世界を覆う「相互不信の高まり」を憂慮されて、防衛の名を借りた軍備の増強基調を断固否定された点がさすがだと思われた。トランプ君はプロテスタントだろうけれど一応キリスト者だろうから「フランシスコ教皇にお前は悪魔だ!とか言ってほしいもんだわよ」とモリにいつぞや冗談で言ったら「いろいろ批判してらっしゃるわよ〜トランプが握手を求めた時に、その手を払いのけられたシーンが有名になったじゃない」とのこと(!_+)日本は国連の核兵器禁止条約に署名もしなかったくせに(-_^:)唯一の被爆国として核のない平和な世界となるようリードしていきたいなんて相変わらずのイケシャシャア発言をするアベボンに対して「お前は偽善者だ!」とハッキリ仰言って戴きたかったものであります(-.-;)y-゜゜


コメント (2)


長崎で生まれ、大学や転勤でいろいろ移り住んだけど、現在また長崎に暮らす友だちが、「パパ様がおいでになる」と心躍らせていました
教皇さま?法王さま?
長崎では、ずーっと「パパ様」と慕われる方なのだそうです
今日の気になったこと
英語の民間試験で批判がいっぱいだけど、国語もすごいことになってるというのを、知りました
「文芸春秋」の昨年11月号。文芸評論家、伊藤氏貴という方が書いてたことで注目されたらしい
現在ある「現代文B」というのが、「論理国語」と「文学国語」になるらしい
そして、進学校は「論理国語」を選ぶ、基本ルールを覚えれば、簡単に確実に高得点が取れるから
論理国語のテストはどうなるかというと、プレテストでは著作権法が出たらしい
法律の文章って、悪文と言われてます!
そんなもん、国語で学ばせるな!
日本の少年少女から、文学が遠くなる、行間を読むとか、その感情を思いやることがなくなってしまう
とにかく、日本の教育はたいへんなことに迷い込んでるようです

投稿者 せろり : 2019年11月25日 23:30

私は、フランシスコ教皇様をよく知らないので、憚られますが、核兵器について語るのなら、何故、原子力発電を即刻廃止と言及するとか、世界的に人類の脅威になるから、縮小廃絶する必要があると語らないのか・・・理解に苦しむところがあります。
日本のマスコミから聞こえてくるのは、五十年前から繰り返し言われたり、聞こえてくる事しか言っていない様なので...。

どう考えても、抑止力として(テロ組織への備え?)として核を必要悪で語るのは容認できる気もしますが。処理も安全に隔離するのも国の囲いを取り払って全世界の人類がより良い策を考え取り組む時期に来ているのではないかと思います。
 
トランプくんを見る限り、そうそう上手くいくはずが無いとは思いますが、教皇様が言及しない限り、誰も鈴をつけず鳴りはしないのでは?と思っています。言いすぎかもしれませんが、核の脅威を現在語るなら、原子力発電の非人道に言及すべきだと思っています。

投稿者 nao : 2019年11月26日 00:28

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。