トップページ > 中華前菜、フカヒレと蟹のスープ、海老チリ、鮑と野菜のXO醤炒め、茎レタスと筍の炒め物、黒酢豚、五目おこげ他

2013年08月21日

中華前菜、フカヒレと蟹のスープ、海老チリ、鮑と野菜のXO醤炒め、茎レタスと筍の炒め物、黒酢豚、五目おこげ他

国立劇場で芸の真髄シリーズ第七回「成田屋」を観た帰りに六本木の「チャイナ三丁目」でお茶の阪本先生ご一家にご馳走になりました∈^0^∋<(_ _)>
お稽古でごいっしょすることが多かった市川ぼたんさんの『道行恋苧環』を拝見するのがわれわれの一番の目的だったとはいえ、むろん海老蔵の『鏡獅子』に関しても「初めて見た時よりずっとようならはったわ〜」と阪本先生が仰言るので、「そうじゃないと困りますよ」と申しあげた私。前ジテは登場時にどうしても立役じみた堅さが目立ち、踊り始めても川崎音頭〜の件まではまだちょっと堅い感じに見えるけれど、春は花見に〜から砕けすぎて品が悪くなるということが決してないのはやはり成田屋の芸風の良さだろう。後ジテの顔はお祖父ちゃんに似て、そこそこの貫禄も出てきたし、決まった形も悪くないが、欲をいえば全体がもう少し流れるように運んでほしいところだ。毛振りを九十回以上重ねた上で幕切れに片足を高く持ちあげられるのも年齢相応とはいえ、成田屋ならではの身体的迫力を見どころにしている点は評価できる。阪本先生のご母堂は、後ジテが花道に登場してすぐに後ずさりし引っ込む際に、毛を横にひっかけるのが大変に気になると指摘されて「最近は皆ようああしはるようになったけど、一体いつ頃からあんなふうにするのが始まったんやろ」と言われてみたら、確かに私の目に残っているのも、毛を脚の間に挟むような形で後ずさりする形だし「横にしたら誰でも出来ますがな」とご母堂が立腹されるにもわかる気がするのだった。
で、肝腎の『道行恋苧環』だが、この作品を私は同劇場で歌右衛門がお三輪を演じた時に初めて観たのだが、その時も地方は文楽連中で越路太夫と喜左衛門の名人コンビが出演していたのをハッキリ憶えているという話を阪本先生に話した直後に幕が開いて、太夫の第一声を聴いた瞬間に客席を離れたくなってしまった。いくら若手でも声からしてまるで義太夫の声になっていない太夫の存在を許している文楽の現状には愕然とさせられて、ハシモト知事の肩を持ちたくなったくらいである。文楽連中の出演はいわばご馳走であるべきはずだったのに、こうした惨状では歌舞伎の竹本かいっそ女義連中を起用したほうがはるかにましであろう。そんなわけで演奏が花を添えるというよりも足を引っ張る形で、三味線が主体となる三人の手踊りからは落ち着いて観られたものの、前半は集中力が完全に欠けてしまって、今回は舞台をきっちり評するだけの自信がない。舞踊家の中でもドラマチックな表現力に長けたぼたんには向いているはずの演目なので、違った形での再演を期待したいものである。一つちょっとしたことだが、化粧で眉の描き方があまりにも細すぎるのは気になった。



このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2740

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。