トップページ > 塩鮭のソテーアーモンドソース

2012年12月21日

塩鮭のソテーアーモンドソース

昨夜どさん子友の会のHさんから頂戴した塩鮭をソテー。アーモンドソースはQPのレシピ本を参考に、バターを溶かしてアーモンドスライスを色づくまで炒め、レモン汁と醤油で調味。付け野菜はポトフの残り。食欲は相変わらずイマイチながら塩鮭が美味しくて完食しました。
今日でようやく先が見えた感じだが、それでも週明けに最後の入稿を控えて、3連休なんかとてもとてもしてらんない雰囲気で、年末はホントお互い様でございましょう(^_^;)
もっとも、こんなに大変な思いで入稿だの更訂だのしてて、今日ですべてがお終いだったらがっかりだったが、幸か不幸か、人類はなんとかまだ続くみたいである。マヤ暦による世界最後の日が今日だということなんて私同様すっかり忘れていた人が多いのではないか。というよりナニそれ?と思ってる人のほうが多いのかも。日本でノストラダムスの時ほど騒がなかったようなのは、当時と違って、今やもっとずっとリアリティを持って感じられる危機がいくつもあるからであろう。
それにしても今日発表された地震6弱以上の地震が起きる全国地域別の確率って、一体どんな意味があるんだろうか?関東で全体に確率が上がっているのはさもありなんとおもえるが、静岡で90パーセント近い数字が出ているのに東北のほとんどが数パーセントという大きな落差があったり、奈良が70パーセントという異常に高い数値が出ているのも不思議だし、結局のところ確率とは関係なく、日本ではいつどこで起きてもおかしくありません!という報道の仕方を聞くと、それなら確率を出す意味がないじゃん、とか思ってしまうのだった。そもそもこの確率の出し方で東北に起きた東日本大震災が予測できなかったんじゃなかったんだろうか?それをまだそのまま続けているんだろうか?


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/2495

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。