トップページ > ぶり大根、もずく酢、プチトマトとベビーリーフのサラダ

2008年02月22日

ぶり大根、もずく酢、プチトマトとベビーリーフのサラダ

今日のQPは鍋物だったが、天気予報で寒くなりそうだといってる明日にまわすことにして、今晩は適当に済ませました。
結局イージス艦の事故は直前まで自動操舵にしていたことに起因するようだが、この「自動」という問題が今後あらゆる面で噴き出してくるような、ちょっと嫌な予感がする。
昨夜も妹と電話で話していて、最近トイレに入っても自動的に水が流れるし、手を洗おうとしたら勝手に水が出てくるから、これからの子供たちはレバーを押すことも蛇口をひねることも知らなくなるだろうと聞いて、なるほどと思ったのであるが、私たちが若い時代にはなかった「自動」がしらずしらず人間社会を浸食してるのは確かだし、「自動」に馴れることの怖さは容易に想像がつく。まず自分で何かをやらなくてはという意識が薄らぐのみならず、自分が流れに逆らって何かをやれるという気持ちもどんどん喪われてゆくのではないか。巨大で精密な機械に取り囲まれたらなおのこと無力感が増すだろう。もちろん全員がそうなるとはいえないけれど、人類の未来形として大いにあり得る悪い傾向の端緒が、今回の事件で図らずも見えてしまった気がするのでした。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/696

コメント (1)


恥ずかしながら、「自動」におかされてます。ガランがついている蛇口に捻りもせずに手を出して待って居る、出ないと「故障?」と疑ってしまう。
家の水周りをリフォームした時にトイレが自動で排水されるようになって数ヶ月め、デパートのトイレを流さず出てきて、慌ててもう一度戻った事が数度。恐いです。

投稿者 お : 2008年02月23日 22:41

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。