トップページ > 浅蜊バター雑炊、たこ焼き風薩摩揚げ、牡蠣と明太子のグラタンほか

2008年02月19日

浅蜊バター雑炊、たこ焼き風薩摩揚げ、牡蠣と明太子のグラタンほか

スラッシュの守部さんと近所の無国籍料理店「256」で食事。三軒茶屋栄商店街にあるこの店は焼酎の銘柄が揃っているし、食べ物も結構おいしくて、値段がリーズナブルなので呑める人にはオススメだ。で、守部さんは焼酎お試しセットを呑みながら、私も名前だけは知っている森伊蔵の旨さについて得々と語ってくれた。「呑み終わったあとのリリースのよさが凄いんだよね。ワインでいうとジュヴレ・シャンベルタンみたいな感じかな」と言われても下戸の私はチンプンカンプンなのであるが(笑)、今年のバレンタインにはその森伊蔵を使ったチョコレートボンボンが売りだされたという話にはビックリしました。


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/693

コメント (5)


ラリアンスのショコラですよね。高島屋で見かけたけど“ふ〜ん”って素通りしてました(笑)。パレ・ド・オールで出した“利き酒ショコラ”も大人気だったし(おかげで買えずじまい)、洋酒でないお酒×チョコの組み合わせはもうスタンダードなんですね。わたくしは、材料に組み込むよりお酒と合わせて食べるのが好きです。早死にしそうだけど。ソムリエの友人によると、AMEDEI(チュアオだったかポルチェラーナだったか)はワインによく合うそうなので、松井さんも機会があればお試しを〜。

投稿者 ふみ : 2008年02月20日 08:36

初めて投稿いたします。
2月にこのブログに気がついてすっかりはまってしまいました。毎晩チェックして、ご本も少しずつですが読んでいます。時代小説が大好きです。
ところで、チョコレートのことでですごく疑問に思っていることがひとつあります。ホテルニューオータニ大阪の1Fにあるコーヒーハウスのカレーにはチョコレートが入っている!という友だちの意見です。何しろ半端じゃない甘さ。そんなことあるでしょうか?
ふみさんの「材料に組み込む」という言葉にひっかかって、それはお料理にも?と思った次第です。
これ、無知丸出しの質問でしょうか。

投稿者 しゃらか : 2008年02月20日 12:44

カレーにチョコレート、は、どちらかというと基本、の部類です。
老舗洋食屋さんの上品な感じのカレーで、特に色も濃い場合に入っていることが多いようです。
家庭でも結構使っている奥様も多いのでは。

投稿者 でじょん : 2008年02月20日 21:27

まぁ、お恥ずかしい!
基本の基だったんですね。でも、わたくしめの好みからみると「この甘さはいったい何や!」というところでして・・・。
あんまりお料理には自信がないので、当然のごとく
知識もない、これがはっきりしましたね。さびしー。
でも、めげずに老舗洋食屋さんを探して食べにいってみましょう。お教えいただいてありがとうございました。
ところで」昨日から、ついに「吉原手引草」を読み始めました。
「家、家にあらず」の瑞江ってちょっとコーデリア・グレイを思い出させてくれましたが、これも的はずれかしら?

投稿者 しゃらか : 2008年02月21日 12:06

>ちょっとコーデリア・グレイを思い出させてくれましたが、これも的はずれかしら?

書いてるときは全く念頭にありませんでしたが、P・Dジェイムズの作品を愛読してるので、無意識のうちに影響されてたのかも知れませんねえ。

投稿者 今朝子 : 2008年02月21日 21:54

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。