トップページ > フォー、ゴイクンほか
2008年02月17日
フォー、ゴイクンほか
乗馬の帰りに東急フードショー内のベトナム料理店で食事。
空の色はもう春だけれど、まだまだ空っ風の冷たい馬場で、今日は先週休んだ分を取り返すべく連続3鞍!騎乗し、「松井さん、元気〜」とバリキャリのOさんには言われ、ソフト開発者のMさんにも「意外に丈夫ですよねえ」と、からかわれたが、いずれも軽い馬だったので思いのほか疲れずに済みました(^^)/
児童書出版社の取締役Tさんには「日経読みましたよ」と言われ、これは日経新聞夕刊の「プロムナード」というコラムに乗馬の話を書いたからで、インストラクターのKさんにも「事務所の掲示板に貼ってありますよ」と言われたのであるが、Tさんはさらに追加で「うちの女房が松井さんの写真を見て、あの精米器を買っちゃいましたよ。ホントに搗きたてのお米は美味しいですねえ」とのことだったから、私はこれで『通販生活』にもしっかり貢献したわけであります(笑)。
ところで「松井さんの小説読んでるうちに、ボク歌舞伎見たくなっちゃったんだけど、なんだか敷居が高そうだし、何を見たらいいかわからないし」とMさんが仰言ったから、「なら『コクーン歌舞伎』みたいな、取っつきやすいものがあったときにでも一度お誘いしましょうか」とお答えして、その後クラブハウスで常連のメンバーといろいろ話しているうちに、女子高生のEちゃんがケータイの着メロについてとうとうと語ってくれたのが面白かった。「シャーペンの芯をカチカチ鳴らす音とか、鉛筆で線を引く音とか、修正テープを貼る音とかあって、授業中でもメールのやりとりができるんですよ」との話にオバサンはただただへぇ〜!である。「授業中テレビも見れるんですよ。ワンセグ付きの電子辞書とかあるから、みんなそれ買ってて」なのだそうで、ウーン、女子高生おそるべし!今どきは学校の先生もホント大変ですよねえと申し上げるしかない。
帰りはあんまり寒かったので、つい温かい麺類を食べたくなったのだが、それがどうしてベトナム麵になったのかというと、出かける前にテレ朝の「サンデープロジェクト」でベトナムの特集を見たせいなのかもしれません(笑)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/691
コメント (1)
「サンデープロジェクト」見ました。ベトナムの発展は新聞では読んでいましたが、映像で見ると私達が小学生時代の大阪、堺の街を見ているような気がしました。
ベトナム麺美味しそうでしたねえ(^o^)
来月始めに東京に行くので(歌舞伎を見に)ベトナム料理のお店探します。しかしエースコックがベトナム風即席麺で成功しているとは知りませんでした、驚きです。
投稿者 お : 2008年02月17日 22:33