トップページ > 「幸鶴」のてっちり、鮨萬の雀鮨、亀かすて〜ら、かん袋の久留美餅ほか

2008年02月10日

「幸鶴」のてっちり、鮨萬の雀鮨、亀かすて〜ら、かん袋の久留美餅ほか

 2/9はぎりぎりまで原稿を書いて品川17:20発の新幹線に滑り込みセーフで大阪に向かった。車中で翌日の講演に備えて入念に資料チェック。十数年ぶりの大雪に見舞われた大阪で妹とドッキングして、寒いからとにかく鍋で、せっかく大阪に来たんだからやっぱフグ!てなことで北之新地の「幸鶴」でてっちりを食す。これが東京なら確実に倍額は取られそうなフグの美味しさに至極満足して堂島のシティホテルに投宿した。
 2/10の講演は国際ソロプチミスト大阪「なにわ」認証20周年記念で招かれていた。ソロは姉妹プチミストは最善を意味するラテン語だそうで、世界125カ国3000以上のクラブ数を誇り、職業婦人を中心とした慈善団体である。ロータリーの女性版といった感じだろうか。で、女性の生き方について語ってほしいとのことだったし、場所がなにせ大阪だったので、『奴の小万と呼ばれた女』を中心にお話しすることにしていたら、会場が偶然にも『奴の小万』のラストに出てくる夕陽丘に近いシェラトンホテルだったので、会場入りする前にもう一度周辺を見て回ることにして、ついでに母方の実家の菩提寺にお参りをした。お読み戴いた方はおわかりになると思うが、このあたりは四天王寺の近所でもあるから、門前に行って名物の「亀かすて〜ら」をゲット。これは人形焼きの亀版で、人形焼きよりも可愛らしいと思うかは人それぞれだと思うけど(笑)、卵たっぷりでふわふわした食感がとても美味しいからオススメである。肝腎の万代池の亀は冬眠中で見られなかったのがちと残念でした。
本城会長をはじめとして主催者側の方々とはいずれも初対面ながら、そこはやはり大阪の女性だけに皆さまとても気さくな方々だったが、話を聞けば会員はわずか十数名なのだそうで、午後1時からの講演に詰めかけた350名ほどはすべてチケットを買った会員以外のお客様だというのはちょっとオドロキだった。もっとも収益金は盲導犬協会等に寄付されるという話で、講演後に盲導犬を連れた協会の男性が壇上で感謝のご挨拶をされた。講演中にラブラドル犬が最前列に座っていて登壇した直後はぎょっとするも、さすがによく訓練されていて、尻尾を時折パタつかせながら静聴している姿はとても可愛らしかった。大阪在住の親戚や母親の友達、「川上」OBの大賀氏もチケットを買って聴講に来てくださったのは有り難く、子どもの頃に世話になった伯母とも久々に再会できたのはとても嬉しかった。
 帰りは新幹線の車中では本城会長から頂戴した鮨萬の雀鮨や大賀氏から頂戴した堺名物のくるみ餅や亀かすて〜らの美味を満喫。久々に訪れた大阪はやはり何を食べてもオイシ〜のでした(^^)/


このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kesako.jp/cgi-bin/mt/mt-tb_kesako2.cgi/684

コメント (2)


国際ソロプチミスト大阪の会には11月に参加させていただき、初めてそのような女性ばかりのボランテイア団体がある事をしりました。いつも都ホテルシェラトンで催されるのですね。
松井さんのお話しも伺いたかったです。

亀ちゃんのカステラ、天王寺さんの釣鐘饅頭、堺のかん袋のくるみ餅に芥子餅、筋違い橋にある鮨萬の雀鮨、子供頃からお味はちっとも変わってないように思います。特に押し鮨はやっぱり大阪ですねえ。
叉大阪に来ておくれやす(^o^)

投稿者 お : 2008年02月11日 22:50

鮨と蒲鉾の僅かばかりの上方の味をこんなに喜んで頂き、
お慰みとなりました事を嬉しく思います。
雪の生家址の土佐稲荷周辺・上町の浪速七坂といずれも俳句の
吟行に訪れ、情を尽くし、心を傾けた地の話題に癒され、雪の
生き方に感銘しました。
その上に御著書が完売した事は会場に溢れました女性の
知性度の旺盛さが窺われ、主催者としましては満足でした。
今後も《女性の為に変化をもたらす・明るい未来を築く》
のリジョンテーマーに応え、「浪速女」の心意気(?)で
奉仕事業を継続します
  まろうどは秀麗作家よ春隣  布沙女

投稿者 布沙子 : 2008年02月12日 11:34

コメントしてください




ログイン情報を記憶しますか?


確認ボタンをクリックして、コメントの内容をご確認の上、投稿をお願いします。


【迷惑コメントについて】
・他サイトへ誘導するためのリンク、存在しないメールアドレス、 フリーメールアドレス、不適切なURL、不適切な言葉が記述されていると コメントが表示されず自動削除される可能性があります。