トップページ > 2007年02月の月別アーカイブ

2007年01月 |メイン| 2007年03月

2007年02月01日

神戸風お好み焼き、オムそば、もんじゃ焼きほか

 世田谷パブリックホールにJ・ナジのダンス・パフォーマンス「遊*ASOBU」を身に来たスラッシュの守部さんと一緒に食事。私自身は前回の「ヴォイツェック」を面白く見たのだけれど、今回はパスしたので、どうだった?と訊くと、「ウーン、結構笑えて面白かったよ。伊藤キムとカントールの『死の教室』を併せたような感じかなあ……」とのことで、「それが客席であの麿(赤児)さんが見てたのよ!」という話には笑えた。




2007年02月01日

帆立貝とアスパラガスの中華風塩炒め、銀杏ご飯

 今日のQPは鍋料理で、こんなに暖かいのに鍋はちょっと……で、ネタに詰まった時はこの定番メニューである。塩炒めには隠し味の砂糖がポイント。生姜のみじん切りをたっぷり入れるとGOO!食事をしながらまたしても「クローズアップ現代」を見て唖然とした。
 今回は学校の先生と父兄が異常な関係になっているという問題で、これに関しては妹からもよく聞かされていたので、「うちの子が朝起きないので先生が電話をかけて起こしてください」と頼む親がいるくらいのことで別に驚きはしなかったのだが、「うちの子はあの子と仲が悪いのになぜ一緒のクラスにしたんですか!」と怒鳴り込んでくる親、「給食代をちゃんと払ってるんだから、うちの子が休んだときは家に届けてくれるのが当然でしょ!」と要求する親までいるというのだから、世の中一体どうなってるの???って感じです。
 わが妹は母親が年を取ってから出来た子で、さらに妹も高齢出産だったために、息子の父兄とは世代が違って、自分の常識ではとても考えられないような人が結構いるのだという。「親ばっかりちがうねん。お祖父さんやお祖母さんで、学校になんでもかんでも文句言いにきはる人がいてんねん」と聞いた私は、ああ、それはきっと全共闘世代なんだろう(笑)と思ったのでした。
 大学院時代の友人で、国文学の研究者として高い業績を誇り、某国立大学の教授をしている女性から、今の大学生はとんでもない!という話を聞き始めたのはもうかれこれ15年以上前のことになるが、近ごろは「ウチの子に電話しても出てくれないので、先生のほうから伝えてもらえませんか」という電話を彼女の自宅にかけてくる親がいるそうである。大学の先生にしてそれだから、小中高の先生方が如何に大変か、推して知るべしである。親がわが子を大切に思う気持ちは昔も今もそんなに変わらないと思うのだけれど、一体どこから何が変わってこんなふうになってきたのか、子どもがいない私にはまるでわからないのですが……。
 




2007年02月02日

鱈ちり

多少冷え込んだので(フツーこれくらいですが)久々に鍋料理。
 今日は美容院で「家庭画報」3月号の『日本の美味遺産』(なんて大げさなネーミング!)特集の写真を見ながら「これ私の実家なんだよ〜」と担当の美容師さんに自慢して(笑)、代わりに熱帯の海で泳ぐコツをいろいろと伝授してもらった。なにせ彼女はダイビングが趣味で世界の海をまたにかけて潜っている人だから、日焼け対策なんぞもバッチリ伺ってガラパゴス行きに備えたというわけ。ずっとインドア派で生きてきたのに、こんな年齢になってやたらとアウトドア派の人と話すようになったのだから、人生はホントに何が起こるかわからないもんだなあ……とつくづく感じる昨今であります。


コメント(5)

御実家のお名前は聞いたらあかんのかなぁ・・・我が家は今月発売の完全保存版「家庭画報の京都」に載せてもろてます。いつもライターさんに「話題に困ったら京都どすか」とからっかってます。

投稿者 ともちん : 2007年02月03日 00:23

うちは祇園町南側にある割烹料理屋で屋号は「川上」です。よろしければお宅のご商売と屋号も教えて下さい。ひょっとして商売敵だったりして(笑)。

投稿者 今朝子 : 2007年02月03日 07:49

「川上」さんならようよう存知あげてます。うちは「中村屋」と云うて、助六寿司の店です。商売敵なんて、めっそううも無い!!!

投稿者 ともちん : 2007年02月03日 13:11

本日はお節分ですね。色街では「お化け」で大賑わいです。先ほどからうちにも「お化け」の格好で顔を見せに来てくれてます。さて・・私も夜分はお茶屋さんに遊びに行こうか、吉田さんのどんと見に行こうか・・

投稿者 ともちん : 2007年02月03日 18:02

>ともちん様へ
 
 ああ、世間はなんて狭いんでしょう!!!中村屋さんの助六寿司はわが家でしょっちゅう戴いておりました。たしかお店は京大近辺なのに、昔から祇園界隈では知らぬ人ぞなき玄人好みの有名店ですよね。スリムな海苔巻きがとても美味しかったのをよく憶えています。日本版ハロウイーン「お化け」もまだやってるのですね。ああ、吉田神社か……懐かしい。

投稿者 今朝子 : 2007年02月03日 20:19



2007年02月03日

恵方巻き(笑)、焼き野菜のサラダ

 渋谷に用事があって出かけ、帰りに東横のれん街を通り、ちょうどお寿司が食べたかったし、モノは試しだと思って、お馴染みの店で初めて買ったが、あきらかに25日のクリスマスケーキで堅くなってムチャクチャマズイ!勿体ないから我慢して最後まで食べたけれど、やっぱりこういうものには手を出しちゃイカンのだと深く反省した次第です(笑)。
 節分に恵方巻きを食べる習慣は関西発だというが、それは大阪のごく一部の話であって、京都にいたころは聞いたこともありませんでした。数年前から東京で流行りだし、今年はもうコレを食べなきゃ日本人じゃない!みたいな感じでどこもかしこも売ってる。「あるある大事典」と同じパターンで広告代理店あたりの仕掛だろうが、いくら経済の活性化につながるとはいえ、こんなふうに食文化をメタメタにしちゃっていいんだろうか。大量に作られて結局は捨てられる食品の多さを想うと、その冥加の悪さが空恐ろしくなってしまう。
 もっともこうした物日(紋日)になんとかして金を遣わせようとする発想自体は日本古来のものだろう。例を挙げだすとキリがないので省くが、少なくとも江戸時代はその手の消費が経済を支えていたのはたしかである。クリスマスケーキもバレンタインチョコもハロウイーンキャンディーもすべてその伝統に則ったものであろうと思う。


コメント(2)

あーあ!つらおす。うちもここ何年か前から「切らずに小巻を」と云う注文が増えてます(うちでは食べませんが・・)。我が家の食文化はお姑さんから代々教えられた決まったしきたりが有ります。本日は鰯を焼きました。明日は畑菜の芥子和えをします。

投稿者 ともちん : 2007年02月03日 21:55

何はともあれ我が家でも巻き寿司をいただきました。ファミリーのバレンタインみたいなものでしょうか?さて、友人から「今まで行ったところで、一番良かったところはどこですか?」大事な質問がありました。良かったというか忘れられないというかそういうところですか。えーと、あげてみましょう。娘と出かけた「プラハ・ウィーン」は、良かったです。これこそヨーロッパと思いました。新婚旅行でのハワイ素敵でした。北海道知床半島、越後の海岸(あのキム!に拉致されかねないところ)、礼文島の桃岩海岸、京都市の町並み山並み。☆何と言っても、これから出かけるところ!実は・・・、夕焼けの綺麗なところが大好きです。死んだ方々を思い出します。朝の光りが一番好きです、生きる力を与えてくれます。ではまた。

投稿者 夕焼けさん。 : 2007年02月04日 03:10



2007年02月04日

弁松の白二重、D&Dのシーザーサラダ

 乗馬の帰りに東横のれん街でゲット。雲ひとつない青天の下、多少風は強かったが快適に2鞍騎乗。
ガラパゴス旅行の出発日は12日だから、さすがに来週の乗馬は控えることになりそうである。再来週は熱帯の島めぐりをしてるわけで、「松井さんもそろそろ次のクラスに進まないとね」とインストラクターに言われてる身としては2週連続で休むのが少々心配であります。
 「ええ、来週来ないの? 淋しい」と言ってくださる仲間と一緒に帰りの車中で「クラブの女王様」の話になった。「怖いからできるだけ目を合わせないようにしてるの」と言われた女王様はもちろん人間ではありません(笑)。上級クラスに当たる非常にアグレッシブな牝馬で、他の馬がちょっとでも近づくと怒りだすから、退場時に混雑するとパニック状態になるので、インストラクターが「女王様のお通りです」と言って露払いをするのだそうである(笑)。
 騸馬(去勢した牡馬)と牝馬だとやはり牝馬のほうが気が強いのが多いようだ。私が何度か乗った牝馬もやたらに喧嘩を売るのがいて、洗い場で大概ぼーっとしてるだけの騸馬に「あんた何見てんのよ!」といった感じで後足で蹴りを入れて歩くのが面白かった。
 女王様はさらにカゲキで前足を持ちあげてやたらと喧嘩をふっかけるのだという。あるとき若いチャカチャカした牝馬と同じ馬場になって、その若い子が何か気に障ることでもしたらしく、激怒して垂直に立ちあがったのはそばで見てるだけでも怖かったらしい。「やっぱり女同士は大変なのかもね」と、ヘンなオチがついてしまいました(笑)。




2007年02月05日

大根めし、おぼろ汁

 QPで見たヘルシーな料理。オススメである。大根は塩もみして水気をしっかりとるのがポイント。油揚げにはあらかじめ醤油をまぶしておく。出汁と酒少々を加えた米と一緒に炊き込んで、仕上げに胡麻をふりかけ茹でた大根の葉を彩りに添える。おぼろ汁はしっかり煮立たせた出汁に絹ごし豆腐をどろどろにして溶き卵を混ぜ込んだものを加えるだけ。出汁にはあらかじめ水溶きカタクリを入れてかすかにとろみをつけておくのがポイント。吸い口には黒胡椒を使う。
 去年の暮れに体重計が壊れたので今年になって体脂肪測定器付きのを通販で買い、今日やっとうちに届きました。早速乗ってみたところ大台を2キロ以上オーバーして体脂肪も急上昇、なんとFATの表示まで出てしまった!年末からずっと何を食べても美味しくて(笑)あきらかに過食気味なので心配してたのだが、乗馬ダイエットもそれなりにやってるし……と思っていたのに、この結果はさすがにショックであります(涙)。いつもの冬なら風邪で食欲が落ちたりして適度に調節してるのに、今年の暖冬異変は私の肉体にも大打撃を与えたのであった。




2007年02月06日

蒟蒻の味噌田楽、もずく酢、大根めしの残り、おぼろ汁の残り

 昨日のショックが尾を引いて露骨なダイエットメニューであります(笑)。もっとも朝からあまり食欲がなくて、少し悪寒もするのでひょっとしてほんとに風邪になったんだろうか?!旅行を前にこれはとてもヤバイのだけれど、しばらく日本にいないとなると、それまでに片づけておかなくてはならない仕事が山積みでおちおち寝てもいられない。なにせ2月末に刊行予定の『吉原手引草』の再校が未了だし、「拍子郎シリーズ」の原稿80枚1本を仕上げていく約束をしたし、ああ、おまけに税理士さんのほうからは旅行前に申告に要する全書類を揃えて提出してくださいとのこと!なので、今日の昼間はメインバンクに出向いて渋谷の町を通りながら、こんなときに住吉会か山口組の流れ弾にでも当たったら泣くに泣けんぞと思った次第(笑)。




2007年02月07日

五穀米弁当、菜の花の辛子和え

整体治療の帰りに東横のれん街でゲット。残念ながらもっちり豆腐は売り切れでした(笑)。
「足がむくまないようにこのシコリを取っておきましょう」と先生が仰言って押さえられたツボは飛び上がるほど痛かったが、これでエコノミー症候群対策はバッチリです。
 今日は『吉原手引草』の再校ゲラも無事に戻せたのでホッとひと息。ガラパゴスは世界でも稀なドコモ携帯が使えない!エリアだから、出発前になんとか三校まで出してもらうとなると、再校戻しは今日がデッドラインだった。
 ふつうは初稿で入念に赤を入れて、再校は割合さらっと済ませるのだが、今回は登場人物18人全員がインタビュースタイルの独白をする会話体で綴った小説なので、再校でも思いのほかしつこく赤入れをするはめになった。会話体で常に腐心するのは「リアル」を取るか「わかりやすさ」を取るかの二者択一で、これにギリギリまで大いに迷ったのである。
 その昔、私は小説のカギカッコ内の文章を読んで、人がこんなふうに話すわけがない!とよく怒っていた(笑)けれど、もちろん今はそれが必ずしも人の話し言葉をリアルに再現するものではないのを重々承知の上で、自分が書く場合はなるべくリアルな話し言葉にしたいという欲求止みがたく、これはまあ小説よりも戯曲に親しんだ者のサガというべきだろう。ただ時代小説の場合はあまりにもリアルな語彙でまとめると現代人にはナゾだらけの文章になってしまうし、また今回のように全面会話体だとやはりどこかで適当に説明的な言葉も挟み込んでわかりやすくしなくてはならないが、それで尚かつ当時の「リアル」な口調にできるだけ近づけようとして大いに頭を悩ませたのであります。


コメント(1)

唐突ですが、3?年前、私が高校生の時に南座で先代の中村勘三郎翁の「俊寛」を見た時、最後の場で涙と鼻水と勘三郎翁の熱演を見て大感動しました。でも・・翌日から肺炎の為に休演になったんです。一緒に行った友達と「あれはほんまもんやったんやね」と笑いました(不謹慎ですいません)
なぜこんな事を書き込んだかと云うと、明日に狂言の「千作、千之丈二人会」を見に行きます。毎回(この会も最後かな・・)と思って行くからです。(もっと不謹慎ですいません)
芝居に限らずその瞬間を見逃さない様にしたいもんです。

投稿者 ともちん : 2007年02月08日 20:59



2007年02月09日

ひばり

シアター・コクーンでジャン・アヌイ作・蜷川演出の『ひばり』を見た帰りに近所で食事。
 主人公ジャンヌ・ダルクを松たか子が演じると知って是非とも見たくなった芝居である。野田秀樹の『罪と罰』を好演した彼女ならきっといいはずだ思ったが、予想に違わず終始ハイテンションで且つドライで集中力の途切れぬ演技はこの女優ならではの持ち味を存分に発揮したものといえる。
 ただしキリスト教的宗教観がベースにない日本人にとってはこの戯曲の本質を理解するのはかなり難しいだろう。蜷川演出はその本質に迫り得たものといえるかどうかは疑問もあるが、さほど奇をてらわずにしかし確実にアップデートして現代人の共感を呼ぶ意図が窺え、この緻密な議論劇がそれなりに面白く見られたことは間違いない。アップデートな演出意図の下に造形された松たか子のジャンヌダルクはまさに自分らしい生き方をどこまでも追求し、周囲の無理解と自意識の強さに絶えず苦しむ現代の若い女性そのものの姿とダブって見えるのだった。少子化問題が騒がれる今の日本で若い女性が見るにはもってこいのお芝居かも……などと思ってしまった私であります(笑)。




2007年02月09日

おこわ弁当

買い物帰りに東横のれん街でゲット。
 忙しいというのは自分がいかに無能であるかの証明のような気がして余りいいたくないのであるが、今日はやっぱり忙しいといわずにはいられません。ちょっとでも日本を離れるのはこんなにも大変!てな感じです。ともあれ今やっとなんとか出発前の仕事を片づけて、明日から本格的に準備をしなくてはなりません。


コメント(1)

「千作、千之丈の二人会」見て来ました。千作さんは立ち上がる時はひっやっとする事が有りますが、口跡といいい、台詞といい、まだ、まだ現役で行けると心地よく見させて頂きました。千之丈さんはいつもながらのひょうひょうとして変わらぬ卓越とした芸を見せて頂きました。
長い休暇をとる前にばたばたしてはるみたいですが当たり前どっせ。一昨年に私でも夫婦でルート66を走破しようと4週間アメリカ横断する時に事前にそりゃもう準備が大変どした。

投稿者 ともちん : 2007年02月10日 01:04



2007年02月10日

鱈ちり

 体脂肪計付き体重計に乗って大変なショックを受けたのは今週の月曜日。それから油物をなるべく避け、間食をしないようにして、けさ量ったらナ、ナント2キロ減!てなわけで今夜もヘルシーにまとめました。要は食べ過ぎだったのであります(笑)。
 いよいよ出発を明後日に控えたガラパゴス旅行だが、届いたスケジュール表を見て、この年で大丈夫なんだろうか……と不安がいっぱい(- -; なにせ南米エクアドル沖1000km海上に赤道をまたぐかっこうで点在する群島で、ゾウガメ探索ハイキングやら海イグアナ観察のシュノーケリングといったアクティヴィティ満載のツアー。現地はかろうじて英語が通じるといった秘境でもあり、おまけに日本をからだと何度も乗り継ぎをして、もちろん添乗員はいないので、とにかく自力でたどり着かなくてはならないのである(汗)。
 こんな凄まじい旅行に最初は独りで行く無謀な計画を立てていた私だが、途中でなんだかちょっと不安になるも、余りにもマニアな旅行先なので誘う相手がなかなか浮かばず、あるときガラパゴス→イグアナ→『イグアナの娘』の連想でその原作者である萩尾望都さんを想いだして、半ばジョークの駄目モトといった感じお誘いをしたところ、思いがけずご同行を快諾戴いて、最終的には望都さんとそのご友人、私ともうひとりの友人の計4人で出発することになった。
 望都さんとのご縁は数年前に遡り、きっかけは望都さんが『週刊朝日』の「読書日記」で拙著『仲蔵狂乱』を取りあげて下さったこと。そこからポプラ社の編集者である矢内さんを通じてお目にかかり、何度か歌舞伎をご一緒して、『仲蔵狂乱』の文庫本に解説をお書き願ったりもして、ちょうどその直後に文化出版局のある雑誌で旅行エッセイを求められ、編集部から「どなたかお誘いなさってもいいですよ」と言われたのでそのときもふと望都さんを想いだして駄目モトでお誘いしたのだった。で、一緒に吉野へ花見に行ったが、その年は不運にも開花が早くてほとんど散ったあと(涙)。ただ吉野から奈良へ京都へと二人でまわった旅行は今想いだしても実に楽しいものだったので、またまたお誘いしてしまったわけである。もっとも今回は誰がどう考えても相当にハードなツアーで、デザイナーのミルキィ・イソベさんには「誘うほうも誘うほうだよね」と呆れられる始末だ。今はなんとか4人無事に戻ってこられることを祈るのみ。もっとも私だけならビヨルン・アンデルセンのような美形のガラパゴスゾウガメ(体重250kg!)に踏みつぶされて「ガラパゴスに死す」でも構いませんが(笑)。 


 


トラックバック(1)

このリストは、次のエントリーを参照しています: 鱈ちり:

» [HAGIO]ガラパゴスへ from 少女漫画ラボラトリー「図書の家」の司書日誌
萩尾望都先生、現在ガラパゴスにてゾウガメさんやイグアナちゃんとご対面中……と推測 [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年02月15日 10:04

コメント(1)

みまさま、お元気で無事楽しい旅をすごされますよう、お祈りいたしております。

日本のことは熟年パワー溢れるわたくしにまかせて、ゆっくりなさってきてくださいませ。たいていのことは見張っていますわ。

最近読んだ本で面白かったのは京都の街が舞台のヘタレ京大生初恋物語「夜は短し歩けよ乙女」です。

投稿者 あきこ : 2007年02月10日 22:42



2007年02月11日

いざガラパゴスへ

 いつもなら乗馬に出かけるとこだが、旅行前日に落馬してはシャレにならないので断念し、朝からTVを見てたら各局に石原慎太郎が出まくるのでムカムカした(笑)。建国記念日だからなの?都庁経費無駄遣いの件?とか思って見てたら、どうやら本人が小説の全集を刊行した宣伝くさいので呆れてしまった。ちなみにこの保守反動男根主義者の全集を刊行するのは例の『美しい国』を世に出したのと同じ出版社である。推してそのセンスを知るべし!といったところでしょうか(笑)。
 それにしても旧来の左派も言ってることが古くさくて近視眼的で、これじゃ保守反動勢力の台頭を招くのも仕方がない気がするくらいにだらしがなくて頼りにならない。思えば「人間の歴史はらせん状に進化する」と言ったのは20世紀が生んだ最高の歴史学者A.トウインビーで、時流人心が保守反動に傾く時代は洋の東西を問わず過去にもちろん何度もあったのだけれど、しかしながら人類は今や保守反動を許してるような余裕はないんじゃないの!と私は思うわけであります。それはもはや戦争をしてる余裕なんてない!のと一緒で、とにかく近代の国家主義や資本主義のパラダイムをなるべく早く転換しないと人類に明日がないのは必至な状況だということは、きっと多くの方が気づかれているはずです。
 てなわけで明日日本を発って向かう先ガラパゴス諸島は彼のダーウインが「進化論」を唱えた島として有名ですが、私はそこで「人類の進化」についてという思いっきり誇大妄想的テーマを抱えて過ごしたいと思っております(笑)。
 旅行期間中しばらくこのブログはお休み(2/12〜21)致しますが、帰国したらガラパゴスの映像をたっぷりお届けしますので、またのアクセスをお待ちしております。

 




2007年02月20日

ガラパゴス紀行 その1

 いやー、なんとか無事に帰って参りました。期待通り、いや、期待以上だといいたい、わが人生サイコーの観光旅行!!!ガラパゴスは別にカメ好きの方じゃなくても(笑)十分に楽しめる場所で、心配されたエルニーニョも現時点ではさほどの影響がないようだし、いろいろな意味で地球上にまだこんな楽園が残されていたことにほっとする思いでした。もし生きるのに疲れて人生をリセットしたくなったら借金をしてでも行ってみることをオススメします。日本の旅行代理店ATBを通じて現地の大手旅行会社にお任せした旅程は実に考え抜かれたプログラムで、当初はかなりハードに思われたものの実際はそこそこ高齢の方でもOK。ただし現地で日本語は全く通じませんので、多少はスペイン語か英語に通じてる人との同行が欠かせません。今回は特にオフ・シーズンだったせいか全日程で他の日本人とは1度も遭遇しない!という珍しい旅で、同行した3人とも旅行経験はかなりあるほうなのに口を揃えてこんなことは初めてと洩らし、私も長らく忘却の彼方ですっかりサビついた英語をムリクリ使うはめとなりました(汗)。
 というわけで日本人旅行者にはまだあまり馴染みのない土地のご紹介をかねて、今後このブログに旅行記と写真を何回かに分けて載せることと致します。動画も後日なんとかこのブログ上で見られるように致したいと存じます。
2月12日
久々の成田空港でまず驚いたのは警備の物々しさ。で、いきなりひっかかってしまったのが酸素の缶詰です。立ち寄り先のエクアドル首都キトが標高3000M近い高地なので、高山病を恐れて入手したものの、敢えなく召し上げられて始末書にサインまでさせられ、テロ対策強化の実態を思い知るはめとなりました。さらに呆れたのがアメリカの入国審査の厳しさで、アトランタ空港でわずか2時間トランジットするだけなのに、靴まで脱がされてチェックを受けなくてはならず、今回行きも帰りも一番参ったのはこのアメリカを通過することだったと申せましょう(怒)。とにかくアメリカを通過したら機内にペットボトルを持ち込めるので、空港でようやくミネラルウォーターをゲットしたものの、500ml入りがなんと2$30¢という超高値にはビックリ!とにかく腹立たしい限りの「安宅の関」でした。
 日本からアトランタまでは12時間。そこから約6時間かけてキトに着いたのは深夜で、飛行中ほとんど眠らずにいたのでぐっすり眠れるかと思いきや、なぜかまるでダメ。寝ようとしても急に息苦しくなって何度も目が覚めてしまい、空気が薄いのを実感。結局2時間ほどウトウトしただけで、翌13日は早朝からキト市内観光が待っていました。
 キトは当初単なる立ち寄り先でガラパゴスのおまけのように思って全然期待しなかったのですが、これがドッコイ、さすがに世界遺産になるだけあって、私が今までに見た世界の都市の中でもダントツに美しい町並みに文字通り目を奪われました。とにかく山中に拓けた街なので雪を戴いた高山の頂きが四方に聳え立ち、旧市街地はことに至るところ急坂だらけ。見ればそこにまさしく絵に描いたようなインディオの人たちがカラフルな衣裳でぞろぞろ歩いていて、ああ、私たちはホント南米に来ちゃったんだ……と、しばし呆然。私も一応は文筆家のはしくれなのですから、その町並みの美しさを文章で表現すればいいようなものの、そんなシンドイことはタダでしたくないので(笑)、ここに素人写真を載せて多少なりとも雰囲気をお伝えできればと存じます。写真上段は旧市街の町並み。中段は美しい独立広場を背景に不似合いな私が写っています(笑)。下段の写真の後方にはキトのシンボルであるマリア像の聳えるパネシージョの丘が見えます。このマリア像は天使のような翼をつけた南米ならではのモチーフです。大量7トンもの金箔をほどこした目も眩むばかりのゴージャスなラ・コンパーニア大聖堂の内部は残念ながら撮影が許可されませんでした。町を歩いていると修道女がやたらと目につき、日曜日でもないのに教会には参拝者が大勢いて、カトリック信仰の盛んな土地柄だというのが如実に窺えました。
 


コメント(1)

プログ初めて拝見しました。その理由は本日のNHK京都の
インタビューを見せていただいたときにアナウンサーの
紹介で開いてみようと思ったからです。
パタゴラスも読ませてもらいました。これも話の時に聞いたので関心を持ったからです。
小説はまだ1冊も読んでいません。もともと時代劇・小説は
すきですのでこれから読んでみようと思っています。
京都に住んでいますので、京都の地名・学校名も身近に
感じて見ていました。
サイン会の舞台裏を読ませていただきましたら、どの職業も
大変だなと思いました。

投稿者 川島 昌己 : 2007年10月03日 19:30



2007年02月20日

ガラパゴス紀行 その2

 美しいキトの町並みは1日中歩きまわっても見飽きないほどなのですが、残念ながら歩くのがとてもしんどくて、日ごろ健脚を誇る私でも5m進むごとに立ち止まらないと呼吸困難に陥る空気の薄さ。なのでコンパーニア聖堂、サンフランシスコ修道院、大統領府と数少ない名所見物だけで十分に満足し、そのあとは現地観光ガイドの車で20km飛ばして赤道記念碑にたどり着き、以前グリニッジ天文台で経度0度線をまたいだ私は、これで世界征服が成し遂げられた!と同行の皆様に豪語したのであります(笑)。ちなみに国名のエクアドルはスペイン語で赤道を意味し、国全体が赤道直下にありながら首都は標高が高いので気温が常春に保たれています。
 夜は市内唯一?の公共交通手段であるトロリーバスに乗ってエクアドル料理を食べに出かけたものの、バスを降りてから歩くのがこれまた難行苦行で、ふつうなら10分やそこらで行けるところが30分かかってもたどり着けない始末。最初に行こうと決めていたレストランを途中で諦めて、手近な店で妥協したものの、なにせ初物尽くしの食材や味覚に翻弄されてしまい、その店の料理が美味しかったのか不味かったのか、正直いって私にはさっぱりわかりませんでした。
 写真上段が赤道記念碑。
 写真中段はホテル近所のマーケットでカラフルな民族衣裳の宝庫。アジアでこうした場所だとやたらに押し売りされてしまうが、南米では幸いまだ日本人が金をばらまくというイメージがないためか、あるいはエクアドル人にあまり商売気がないのか、あるいは比較的国情が豊かなせいか、ここでもどこでも物売りや袖乞いにつきまとわれることは全くなくて済んだ。その手のことがあると迷惑するばかりでなく、日本国の豊かさにオンブしてる自身の負い目がひしひしと感じられるが、今度の旅行ではそれがなくて済んだ分余計なストレスもなかったのであります。ちなみに人口の4分の1が土着のインディヘナ、半分以上を占めるのがメスティソといわれる混血の国においては、血の混じり具合によって人の顔が驚くほどまちまちであり、際立った美形も目立つ。街角で露天商や行商をするのは比較的インディヘナかそれに近いとおぼしき人が多かった気がする。
 下段はエクアドル料理の典型的なセットメニュー。黒く写ってるのはセビッチェという生の魚介類を入れた冷たいスープサラダのようなもの。コリアンダーが入っていてアジア系にやや近いとはいえ、やはり全く初めての味覚である。白っぽく見えるのは茹でたホワイトコーンのサラダで、これは最初ニンニクか百合根かと思うような食感だった。




2007年02月21日

ガラパゴス紀行 その3

 キトでは恐らく一種の高山病だと思うが私はインソムニア状態で2日併せてウトウトした時間わずか3時間にもかかわらず、さほどの疲れは感じないまま早朝の国内線旅客機で一路念願の地ガラパゴスに向かう。冠雪の山を見ながらホテルをあとにして約2時間後には文字通り赤道直下の島にたどり着いてまずは陽射しの強さに恐れをなした。空港から即バスに乗って高原に。
 ガラパゴスというとそれこそ『俊寛』の鬼界島のような絶海の孤島が想像されたが、なんのなんの実際はアスファルトで舗装された道路がちゃんと走っており、ただし車はほとんどないからバスは一本道を猛スピードで高原に向かって驀進する。で、舗装されていない狭い道に入り込んだ途端にブレーキがかかり、何が起きたのかと思ったらそこにゾウガメがのそのそと歩いていました。そこから私はもう完璧なガラパゴス・ハイに突入し(笑)、バスを降りて、とにかくいるわいるわのカメたちを激写しまくるも、途中で強い雨が降りだし、この日は残念ながらロンサム・ジョージには会えずじまいでホテル入り。
 滞在したベイ・フィンチ・ホテルはその名の通り海岸に隣接し、舟でホテルの桟橋に向かう途中「あっ、今ペリカンが海に突っ込んだ!」「見てっ、岩場にアシカがいる!」「わーっ、イグアナが泳いでるじゃない!」と一行はコーフンのるつぼと化し、ホテル入りしてからも昂奮冷めやらぬ私と萩尾望都さんはプールでシュノーケリングの練習までする始末。お互い50を過ぎてシュノケーリングは初体験ながら、ここへ来たらやらないわけにはいかないと思うほどに海の水は綺麗に澄んでいるし、一緒にホテルに滞在する中には欧米系の高齢者が多かったのであります。ホテルのプールにはしょっちゅう水鳥が飛んで来て、自然をそっくり活かした佇まいだが、室内やサービスは欧米風に頗る洗練されており、夕食のフルコースや朝食のバイキング共に予想した以上に美味しく戴けました。  


コメント(2)

素朴な疑問ですが、すぐにもぐれるようになるのですか

投稿者 川島 昌己 : 2007年10月03日 19:58

 プールではほんの少し練習しただけで、ほとんどぶっつけ本番。でもなんとかなりましたよ。ただ潜っていると時間の感覚がなくなるし、自分がどこにいるのかわからないので結構スリリングでした。

投稿者 今朝子 : 2007年10月03日 21:24



2007年02月21日

ガラパゴス紀行 その4

 ガラパゴス第1夜でようやくたっぷり熟睡できた私は翌15日早朝からのかなりハードなクルージングでも全く船酔いせず、一行の3人が眠りこけるのを尻目にひたすらビデオカメラを回しながらサンタフェ島に向かう。ここはホテルのあるサンタクルス島の南東に位置するかなり大きめの島で、降り立った浜辺にはアシカのハーレムが存在し、ちょうどラブラブシーズン真っ盛りとあって♂の鳴き声が大きくあたりに響いていた。浜辺から岩場を這い登って団扇サボテンの群生する砂漠地帯に突入。見馴れてしまうとなんでもないが、海を背景に巨大なサボテンがそそり立つ風景はとても奇妙で、サボテンの下には色鮮やかな陸イグアナがそこかしこでぼーっとしている(としか言いようがない)。




2007年02月21日

ガラパゴス紀行 その5

 初シュノーケリングの写真は水中版の使い捨てカメラで撮ったのでここに載せられないのが残念だが、クルーザーの熱心な指導もあって望都さんも私もめきめきと上達し、美しい熱帯魚ばかりでなく岩場に近づいてアシカの赤ちゃんを激写するなど、かなりの成果を挙げて意気揚々と帰途に就く。しかしながらこの日の夕方はさすがに望都さんがダウンして眠り続けたまま晩ご飯を欠席。残り3人で食事をしながら行動を共にする宿泊客をそれとなく観察する。
 ツインが20室しかないホテルの宿泊客はほぼ半数近くがクルーズ船に同乗してアクテビティを共にするが、キトから私たちと一緒になったポルトガル系ブラジル人の老夫婦とは共に不自由な英語を使いながら、かなり親密なコミュニケーションを交わし合うようになった。弁護士の息子と薬剤師の娘がいるこのご夫婦は、無口で亭主関白風のご主人と、明るくてフレンドリーな人柄でありながら、あくまでもご主人を立てて尽くしているといった感じの奥さまで、昔の小津映画に出てくるような日本の良き夫婦を彷彿とさせ、独身女性の集まりであるこちらが見ていてもなんだか実に心が和むのだった。ほかには若い娘ふたりと息子を引き連れてきた米国アイオワ州の農家兼実業家の陽気なご夫妻、かつてブロードウエイで歌手をしていた女性とそのパトロン?とおぼしき老いたニューヨーカー女性のふたり連れ、元教師で今は独りで世界中を旅しているという中年のアメリカ人女性、はるばるジェノバからやってきた仲むつまじいイタリア人の家族や長年米国に住む韓国系の女性たちなどなど、本当にさまざまな人びとで成り立ち、ことさら自然環境保護活動に邁進する運動家といった感じではなくて、ただひたすらリゾート地ガラパゴスをエンジョイしてる雰囲気だった。「あなた方は何故このガラパゴスに来たのですか?」という肝腎のことはついに誰にも訊けずに終わったのだけれど、いずれも気さくな人柄で言葉の壁を乗り越えて互いにコミュニケーションを取ろうとする熱意に溢れていた。人びとをそうさせる何かが壮大なガラパゴスの自然にあったのは確かである。
 写真上段はイグアナより人気の高いキャラクターであるアオアシカツオドリ、中段は島々の至るところで見られるペリカン、下段はめったに見られないという軍艦鳥を好運にもサウスプラザ島で激写したもの。とにかくガラパゴスは鳥類と爬虫類の楽園であります。 




2007年02月21日

ガラパゴス紀行 その6

 16日も早朝からのクルージングでサウスプラザ島に向かい、またもやアシカの群生する岸壁を通り抜け、見かけが山口県の秋吉台とよく似た大地に足を踏み入れたとたん、海イグアナと陸イグアナがごちゃ混ぜになってそこら中にいるので踏んづけないように注意して足を運ばなくてはならない。小さな島の反対側は断崖絶壁でそこら中にさまざまな水鳥の巣がある。「ルック!クリーニング!」と自然ガイドの男性が叫ぶので、何だろう?と思ってよくよく見たら、フィンチ(ガラパゴスで雀のようによく見かける小鳥。ダーウイン進化論の根拠として有名)が海イグアナを嘴でつついて膚のお掃除をしてやってるところだった。ほかにも水中ダイビングした瞬間のカツオドリとか、いろいろドラマチックなシーンを目撃しながらも、素人カメラマンの哀しさで撮影が全く間に合わない(涙)。前夜にぐっすり眠って完全復活を遂げた望都さんはこの日もまたシュノーケリングに挑戦してすっかりハマった様子である。
 帰りは皆でサンタクルス島の町に出かけて茶店でソフトクリームを食べたり、土産物店でショッピングを楽しんだ。町にはなんとスーパーもあり!観光客よりも地元の人が大勢いて、いずれもなんだかとても気楽そうに暮らしてる感じだ。ガラパゴスの観光客は1人あたり100$の入島税を支払うので、島民は皆それなりに豊かに暮らしていけるのだろう。
 そもそも2日間のクルージングを通じて、コレって何かに似てるなあという気がしつつ、私がアッと想いだしたのはディズニーランドのアトラクションだった。そう、このガラパゴスのクルージングは「ジャングルクルーズ」を百倍もスケールアップして、違いはすべてナマモノであるという点だが、ガイドさんのノリや観光客の楽しみ方や何かはディズニーランドとそうは変わらないのである。「果たしてこんなんでいいんでしょうかねえ」と言いだしたのは一行中最若年の友人で、たしかに私も首を傾げる点が少なくはなかったものの、最終的には「やっぱりこういうやり方しかなかったんじゃないの」との結論に達した。
 そもそも自然を保護する思想は欧米的な考え方であり、それなりに豊かな人間の生活が保障されて初めて成り立つものだ。放っておいたら、この島のリクガメやイグアナや珍鳥の数々はすべて入植者の邪魔者として駆逐され、あるいは剥製にされて先進国で売りさばかれたに違いない。そうさせないためには先進国の観光客にお金を落とさせるよう、この島を巨大なテーマパークに仕立てるほかなかったのである。世界遺産第1号となったこの島のありようは今後のモデルケースとして非常に重要であり、恐らくそこに何らかの問題点が多々あろうけれど、そばに近寄る人間を全く恐れずぼーっとしている動物たちを見る限りにおいては実に巧くいってるようにも思えるのだった。
 もっともディズニーランドとの決定的な違いはアシカやイグアナの死骸を人目につく場所に放置してある点だろう。このブログには載せなかったが、私はそれらのいくつかをカメラに収めている。いうまでもなく同じ島にはそれらの死骸を好餌とする鳥や虫がいる。「生」と「死」は常に隣り合わせにあって、「死」はまたかならずや他の「生」に役立つことを目の当たりにできるのがこの超自然派テーマパーク最大のウリといってもいいのではないか。
 写真上段は『イグアナの娘』の作者とイグアナのツーショット(笑)。中段は美味しそうにサボテンを食べてる陸イグアナ、下段は断崖絶壁で甲羅干しをしてる海イグアナ。海イグアナは比較的からだの小さい若い群ればかりを見かけたが、これは恐らく前回のエルニーニョで大型のが大量に死んだあとに生き残った連中だろうと思われた。ガイドはそんな説明をしなかったし、去年の暮れに再発したエルニーニョについての心配も洩らさなかった。とにかく海イグアナは全島にまだうじゃうじゃいて当面絶滅する恐れはなさそうである。 




2007年02月21日

ガラパゴス紀行 その7

 17日は前日よりも1時間早い出発でホテルから一番遠いバルトロメオ島に向かった。ここは溶岩が剥きだしで数々の奇岩を形成し、362段の階段を登って山頂に立つとそこには絶景が待ち受けていたのであるが、赤道直下の登山はさすがに厳しいものがあって途中で棄権した人も出た。私たち4人はなんとか喰らいついて登頂し、ここで私は日ごろの健脚を発揮しながらガイドのパブロ氏にぴたりとくっついてできるだけ積極的にいろいろと話を伺った。陽気な南米人の中にあってやや暗めの印象を与えた彼は数年前までIBMに勤めていたそうで、180度違う自然ガイドに転身した理由についてまでは訊き洩らしたが、それなりに思うところがあったのだろう。ああ、こういうときにもっと語学がもっとできれば深いところまで突っ込んで話し合えたのになあ、と今でも残念でならない。
 絶景の眺望のあとに待ち受けていたのはなんとペンギンである!お正月のTV番組でたしかほとんどが死滅したように言ってたから、まず見ることはできないと思っていたのに、私たちのボートが近づく場所に1羽がしばらくじっと立っていて、ボートが離れると同時に海中に潜ったので「これってヤラセじゃないの!」と言いたいくらいであった(笑)。ペンギンを見たあとは例によってのシュノーケリングで、私の泳いでいるそばをすうっとアシカが通り過ぎたが、もうそんなことでは動じなくなってる自分に驚いてしまう。泳いだあとにペンギンを見損なった人たちと一緒にふたたびボートで出かけると、今度は数羽がさまざまなポーズで並んでいて、中にズルッと海に足を滑らせて笑いを取るのがいたりして、これもヤラセだったりするとスゴイなあと思ったのでした(笑)。




2007年02月21日

ガラパゴス紀行 その8

 ガラパゴス最終日はダーウイン研究所でお待ちかねのロンサム・ジョージとご対面!ところが望都さんの友人が前日の疲れかついにここでダウンしてタクシーで病院に向かうはめとなる。一番年若な友人が英語に堪能だったから助かったが、日本語が全く通じない先でのこうしたハプニングはやはり怖い。もっともツアーメンバー全員が「彼女は大丈夫か?」と心配そうに訊いて私たちを気づかい、尚且ついろいろと手伝ってくれたのはまさにWe are the worldを地でいく感じで、非常にいい体験をさせてもらった気がする。たまたま皆さんとてもいい人たちの集まりだったということもあるだろうけれど、一方で圧倒的な大自然を前にすると人間はお互いに助け合おうとする気分が強まるのだとも思えた。ガラパゴスに来て強く感じたのが動物の素晴らしさもさることながら、人間もけっして捨てたもんじゃないということだったのは私にとっていい意味での皮肉であった。
 かくしてガラパゴス諸島をあとにした私たちはエクアドル最大の都市グアヤキルのホテルでしばし休憩をしてから深夜便でアトランタに向かうも、空港でまたしてもお土産に買ったラム酒を召し上げられて、さらには再度の呼出しを受け、目の前でトランクを開けられてひっかきまわされるという悪夢のような目に遭ってしまった。これすべてテロや薬物の侵入を恐れるアメリカの用心深さだと思うにつけても、こうした世の中にしてしまった原因について思いを馳せずにはいられなかった。
 人間は決して捨てたもんじゃないのだけれど、その人間がつくり出した社会のシステムはもう行くとこまで行って限界に近づいていることだけは確かだろうと思う。人類に未来があるかどうかはこれからの人間が次の一歩をどう踏みだすかにかかっている。私よりも若い人たちや、若い子どもを持つ親御さんたちには、現状の枠組みの中でなんとか陽当たりのいい場所を探そうとするようなセコイ根性を持たず持たせずに(かりに持ってもいずれ共倒れになるのは知れてるのだから)、何とぞ遠い未来があることを信じて今日ある社会の枠組みとは違う方向へ目を向け、心を傾けてほしいと願わしくなる。これがダーウインの進化論の舞台となった島を訪れた私の感想であります。
 写真上段はダーウイン研究所に近い突堤の陽当たりのいい場所で(笑)争わずにぼーっと甲羅干しをしてる海イグアナの群れ。中段はロンサム・ジョージ君によく似た鞍型のゾウガメ。肝腎のジョージ君はビデオを回すのに夢中で写真を取り損ねてしまった。下段はグアヤキルのホテルの目の前にある公園に大量に棲みついているグリーンイグアナの群れ。何かに驚いて猛スピードで木登りする瞬間を激写。
 以上、爬虫類嫌いの皆様には本当に申し訳ない写真の連続になってしまいました(笑)。
 


コメント(6)

お帰りなさい!よくぞご無事で!!行ってらっしゃる間にエクアドルで列車事故が有り、ひやっとしました。
心、体、命の洗濯が出来た様ですね。おめでとう&羨ましい・・
楽しんで旅行記を読ませてもらってます。友人にもこのサイトを奨めてます。
ご旅行中に今朝子さんのご本を2冊読破しました。読後感想文は追って・・
とりあえず体を休めて下さい。

投稿者 ともちん : 2007年02月21日 16:18

改めてブログって凄いと思いました。
プロの作家の、タイアップ企画でない旅行記を読む機会があるなんて、タダで書いてるなんて(笑)
爬虫類のイメージばかりのガラパゴスでしたが、記事を読んで「そんな南にペンギンがいたのか」とか「アシカもいるのか」とびっくり。
借金してでも行った方が良いと聞いてさらに興味津々になりました。
ガラパゴスを見て死ね…ということかなぁ。

投稿者 猫並 : 2007年02月22日 23:09

いろいろとお心遣い有り難う存じます。今週は少しゆっくり過ごして、来週からは本格的に仕事モードに突入するつもりです。

投稿者 今朝子 : 2007年02月23日 21:31

ワクワクと、一気に拝読させていただきました。
現地の珍しい自然や旅程のご紹介はもちろん、旅の中で自然保護や地球環境に向き合い、一期一会の人々と触れ合った松井さんの率直な感想に、(失礼ながら)とても共感しました。

酸素缶を没収され、萩尾さんや年若い方がダウンしても、インソムニアだけでお元気だった体力を、見習いたいとも思ったものです(笑)

じつは、私も一大決心でブログを始めたばかり。まだ形を整えるのに精一杯ですが、やっぱり中身が肝心と思い知り…精進いたします。

投稿者 シンゲル : 2007年02月25日 16:31

友人から松井今朝子さんの『家、家にあらず』が面白かったよと勧められ、とりあえずネットで検索してみようと思いここを拝見しています。
思いがけず、あこがれてやまないガラパゴスの旅行記が載っていることに気づきとてもうれしくなったのですが、同行メンバーの一人が萩尾望都さんで、しかもイグアナとのツーショットが見られるとは。思ってもいない展開に感動してしまいました。
ほぼ1年前の記事にコメントもどうかなと思ったのですが、書かずにはいられませんでした。
これから小説の方もじっくりチェックをして早速拝読したいと思います。勧めてくれた友人に感謝です。

投稿者 マドカ : 2008年02月06日 22:01

>萩尾望都さんで、しかもイグアナとのツーショットが見られるとは。

この写真を撮ったのは私も自慢です(笑)。このブログは4月に文庫本として刊行する予定で、そこには逆に望都さんが描き写された私が出てくるマンガも収録されています。

投稿者 今朝子 : 2008年02月07日 22:37



2007年02月22日

するめイカのお造り、冷や奴、鰺のフライ、ほうれん草の胡麻和え、マッシュポテトほか

鰺のフライとマッシュポテトは大家さんに頂戴したもの。
 今朝のワイドショーを見てたら叶姉妹の事件をいやに大きく取りあげてるくらいだから日本はまあ何事もなかったのでしょう(笑)。先週はエクアドルで2人の日本人が亡くなったというニュースが流れてご心配をおかけしたようですが、こっちは同じ時期に同じ国にいても全くわからずじまい。なにせ現地の人は当然ながらそうした不都合な話題は口にしようとしなかったし、他の日本人にはひとりも会わなかったから伝わりようもなかったのです。
 ところで旅先で他の日本人には全く会わなかったと何人かに話したところ、全員が口をそろえて「それは良かったじゃない!」という反応なのはちょっとビックリ。こっちは日本語がまるで通じないどころか英語ですら伝わりにくい人びとのなかで1人きりになるケースも多かったから心細く感じたのだけれど、果たして皆さんは旅先で同国人と会うのがそんなにお嫌なんでしょうか?上司だとか取引相手とか隣近所のうるさいオバサンならともかくも、見ず知らずの他人に会うなら国内だろうが海外だろうが一緒だと思うのだけれど、ことさらに海外で日本人と遭遇するのを厭うのは異国情緒がぶちこわしになるからでしょうか?それとも海外だと日本人が実に冴えない民族に見えるからなんでしょうか(笑)。その昔はいざ知らず今はそうそう見劣りもしないはずだし……というよりも国籍民族を問わずステキな人もいればイケテナイ人もいるのが現実なわけだし……。思えばかくもボーダーレスな時代に海外旅行で同国人に会うのを嫌がる心理というのはいささかフシギで、いっぽうに団体旅行をする人もいるのだから一般的な傾向といえるのかどうかもわからないのですが、とにかく今日驚いたのは80歳の大家さんに話しても「それは良かったですね!」と仰言ったことであります。




2007年02月23日

ちらし寿司、もっちり豆腐

整体治療の帰りに東横のれん街でゲット。
 今日ようやく『吉原手引草』を校了しました!刊行日は当初2月22日と聞いていたので、私は3校まで見て出国し、そのまま編集責了になったのだとばかり思っていたので帰国直後に念校が入ってビックリ。改めて訊くと最終的に刊行日は3月中旬に決定したとのこと。ええっ、聞いてないよ〜ん(- -;てなわけで、このブログに何度か2月下旬刊行と書いたのを訂正して、もうしばらくお待ち下さるようお願い申しあげます。黒地に朱色で花魁の姿を描いた美しい表紙の本が店頭に並ぶのは首都圏だと3月16日だそうです。




2007年02月24日

刺身、天ぷら、ブリ大根、卵焼きほか

お茶の稽古の帰りに岡野夫妻と食事。
お茶の稽古の前に渋谷Bunkamuraのル・シネマで『華麗なる恋の舞台で』を見たが、この邦題はちょっと戴けない。原題は″Being Julia(主人公の名)″で原作はS.モームの『劇場』だから「女優」とするのが順当だろう。それだと地味だし、ほかと紛らわしいから、こうした長い陳腐なネーミングになったのだろうけれど、考えついた宣伝部員はきっと『華麗なる一族』ファンだったのでしょう(笑)。
 ともあれ中身は洒落たオトナの映画で、戦前のイギリスの興行界を背景にした典型的なバックステージ物だ。『イヴの総て』(リメイク版が『アプローズ』)とやや似ている点もあるが、こちらは年寄りのほうが結構したたかで痛快な勝ち方をするから中年女性向きの映画といえる。別にそうたいした作品ではないけれど、役者、付き人、プロデューサー、劇作家、パトロン等々、いわゆる芝居関係者が細部に至るまで実に丁寧に描かれており、ああ、洋の東西を問わずこの業界はホントに似たような人間がそろって似たようなことをしてるわけだ……とバックステージで働いていた私なんかは妙に納得できて面白いのだった。で、劇場を出て、本屋に立ち寄ってからぶらぶら帰ってくる途中ですれちがった相手が、えっ!一体この人が何故ここに?と言いたい某大手興行会社のA専務だったのは単なる偶然とは思えませんでした。




2007年02月25日

五穀米弁当

乗馬の帰りに東横のれん街でゲット。
 今日は時差ぼけの躰にむち打って3鞍騎乗。へろへろ状態の3鞍目は素質バツグンな癖に人を見てメチャメチャ手抜きする厄介な馬で(人間にもこういうヤツいるよねえ)、以前えらく舐められて全く制御不能に陥った覚えがあるから、今日はいっそレッスンをキャンセルしようと思ったくらいだが、何くそ馬ごときに舐められてたまるか!と気合いを入れて乗ったら一度もわがままが出ずに難なくクリア。インストラクターにも「松井さん、だいぶ乗れるようになりましたね」と言われてホッとした。要は仕事も乗馬も気合いであります!
 馬には合図弱めですぐに発進してくれる軽い馬と、拍車や笞をガンガン使わないと動いてくれない重い馬があって、ビギナーのころは軽い馬のほうが断然乗りやすかったけれど、今日のようにちょっと間があいて乗るときは軽い馬よりも重い馬のほうが妙な安心感がある。こいつはどんなに強いケリを入れようがムチを入れようが鈍いから大丈夫と思えば力の入れ加減を気にすることなく乗ってられるのだ。しかしながらこれを人間にも当てはめて「鈍感力が大事」というつもりはゼンゼンなくて(笑)、本当に鈍感な人の開き直りは始末に悪いと思うばかりだ。
 ところで私はひょんなきっかけで30年ぶりに目下ドストエフスキーにハマっています(笑)。ストーリーは古めかしくとも何せ鋭い人間観察と箴言の宝庫だから読み始めると止められなくて、今日も往き帰りの車中で『悪霊』を読んでいたら、「お人好しの鈍物ほど手に負えないものもありませんからね」「意地悪のバカはもっと手に負えませんよ」という会話が出てきて、ああ、これって安倍総理と中川幹事長のことね、と妙に納得してしまったのでした(笑)。
 




2007年02月25日

ガラパゴス紀行の動画が見られます!

その1 >>> 浜辺でよく見かけたアシカのハーレム
その2 >>> ホテルの敷地で見た海イグアナの巣作り
その3 >>> ダーウイン研究所近くの突堤で見た海イグアナの集団ひなたぼっこ
その4 >>> 好物のサボテンを食べる陸イグアナ
その5 >>> 地球最北端に棲むガラパゴスペンギンとの遭遇
その6 >>> ガラパゴスゾウガメ♂同士の対決( ?)
その7 >>> エクアドル最大の都市の公園で見たグリーンイグアナの群れ

【ご注意】Macintoshでこの映像を再生するためにはFilp4Macがインストールされている必要があります。


コメント(6)

ガラパゴスゾウガメの対決までは、ほほえましく拝見しましたが、グリーンイグアナが降るように木を這い登る姿は、さすがに…キビシー。
自分の限界を見た気がします(笑)

でも、希少な画像を楽しませていただきました。

投稿者 シンゲル : 2007年03月01日 00:59

『今朝子の晩ごはん』で見た萩尾望都さんの漫画の、幾つかの場面をダイナミックに見せていただきました。ありがとうございます。
松井さんの作品は上記のほかに『吉原手引草』『家、家にあらず』『非行、行ずべからず』『仲蔵狂乱』『今朝子の晩ごはん』第5弾のてんこ盛り編、などを読ませていただきました。亀を飼っておられるようで面白い方だと思いました。なんとなく亀の付く年号を調べてみましたところ、「霊亀」「神亀」「宝亀」「文亀」「元亀」がありました。前の三つが奈良時代、後のは安土桃山時代でした。さすがに最近はありませんね。
松井さんには富岡さんのおっしゃる評論、それも政治評論をお願いできたら…と期待しております。
異常な暑さの折からご健康をお祈りしております。

投稿者 荒谷 美智 : 2010年08月07日 11:53

It’s so great to know you are a writer that cares about the information you provide. This is smartly done and well-written in my opinion.

投稿者 Shirley Karas : 2012年12月30日 21:37

This is the correct 松井今朝子ホームページ: ガラパゴス紀行の動画が見られます! diary for anyone who wants to assay out out nearly this issue. You mention so such its nigh debilitating to fence with you (not that I rattling would want…HaHa). You definitely put a new twirl on a issue thats been scrawled some for age. City push, just large!

投稿者 liberty reserve : 2013年01月11日 15:11

I simply want to say I'm newbie to blogs and truly liked your web page. Almost certainly I’m going to bookmark your blog post . You actually have wonderful articles and reviews. Thank you for sharing your website page.

投稿者 Winfred Lentine : 2014年02月21日 13:05

I just want to mention I'm very new to blogging and definitely liked your web blog. Very likely I’m want to bookmark your blog post . You definitely have amazing stories. Regards for sharing with us your webpage.

投稿者 pop over to this website : 2014年10月09日 03:15



2007年02月26日

ぶり大根、アスパラガスの練り胡麻和え

近所の魚屋でぶりかまのいいのを見つけたのでこのメニュー。
 日本のニュース番組は菊地凛子がノミネートされた助演女優賞ばかりを取りあげた今年のアカデミー賞だが、肝腎の主演女優賞は下馬評通り『クイーン』のヘレン・ミレン。私はこれをデルタ航空機内で見て、つくづく英国ならではの映画だと感心したのであります。
 ダイアナ妃が事故死してから国葬に至るまでのエリザベス女王とブレア首相の葛藤や煩悶をもろに描いたこの映画で、ヘレン・ミレン扮するエリザベスⅡは完璧なまでのそっくりさん!他にもフィリップ殿下やエリザベス・マザー、チャールズ皇太子がそれぞれ実名そっくりさんで登場するが、日本でたとえば雅子さん問題をこうした映画にすることはまず考えられない。劇団ザ・ニュース・ペーパーあたりは小劇場でひそかに皇室ネタを披露しているとはいえ、映画にしろ芝居にしろ、もしメジャーな劇場でやったら宮内庁から大クレームがついて右翼の街宣車がすっ飛んでくるだろうと思う。
 いっぽう英国では現王室を平気でドラマ化するのに私が初めて驚かされたのは1981年のロンドン旅行で観た『ハー・ロイヤル・ハイネス』という芝居だった。結婚式直前にダイアナが逃げ出してオーストラリア女性のそっくりさんが身代わりになって珍騒動を繰り広げるというドタバタ喜劇で、ダイアナ妃はもちろんエリザベス女王や当時のサッチャー首相ら全員がそっくりさんで演じて場内は爆笑の渦に包まれていた。上演してたのは東京だと帝劇とか新橋演舞場とかいった商業演劇の大劇場であり、私が何よりもビックリしたのはカーテンコールに観客全員総立ちで国歌GOD SAVE THE KINGを歌いだしたことだった。どうやら英国の一般庶民は王室に対して畏れ多いというような感覚はほとんどないまま熱愛していて、だからこそこんなドラマが上演されるんだろうなあと思ったのである。
 映画『クイーン』のハイライトはエリザベス女王が独りでジープをぶっ飛ばして郊外に向かうシーンだが、そこで私は、ひえー!あの女王運転できるんだ……と単純に驚いてしまった。ちょっとした笑いを取るのは女王と愛犬のやりとりで、例の胴長短足犬ウエルシュ・コーギ4匹は『ハー・ロイヤル・ハイネス』の舞台でも大の人気者だったから、英国人の間ではきっとポピュラーなネタとして定着してるのだろう。雅子妃の愛犬ショコラが死んでしまったのは今さらながらに可哀想な気が致します。


コメント(2)

小和田家のショコラは死んでしまっていたんですね。かつて我が家の駄猫は、ショコラと同じ病院にかかっておりました。もっともそれを知ったのはテレビのニュースでショコラを往診する我が病院長が映しだされたからで、互いが待合室友達というわけではありませんでしたが・・・ところで日本では皇室ネタコントが昨年末週刊誌でかなりバッシングされましたよね。演じていたのはザ・ニュースペーパーから分かれた他言無用プロジェクトですが、そのため彼らは「さる高貴なご一家」ネタを今後上演しないとホームページ上で宣言し、年末の名古屋公演は中止に追い込まれたもようです。日本では事態は洒落にならない展開をとげています。

投稿者 ねこまる : 2007年03月02日 22:56

>ところで日本では皇室ネタコントが昨年末週刊誌でかなりバッシングされましたよね。

ああ、そんなことがあったのですね。まったく知りませんでした。ちなみにどのような週刊誌で、どのような批判だったのでしょうか?もし理不尽な批判だったのであれば断然抗議すべきだろうと思います。とにかくシャレが通じないのは民度が低い証拠でもあるし、この手の自粛ムードが強まることは警戒しないと、あとで取り返しがつかないことになるような気がします。

投稿者 今朝子 : 2007年03月02日 23:16



2007年02月27日

浅利と小松菜のナンプラー炒め、ナメコ汁

 久々にQPで見た超簡単メニュー。ニンニクのみじん切りと鷹の爪を入れた胡麻油で小松菜と浅蜊を炒めてナンプラーと隠し味ていどの砂糖で調味するだけ。栄養価が高いわりにカロリー減のヘルシーな料理だから良しとして食後に焼き芋半分と麩饅頭を3つも一気に食べてしまったので何にもならない(泣)。
 買い物の往き帰りで街頭演説を見かけて、ああ、今年は都議選もあるのかと、いささか憂鬱な気持ちになった。国政選挙ではさすがに少なくなったとはいえ、都議選クラスだとまだまだ候補者の宣伝カーが町内を走り回って騒音をまき散らすので、書き物仕事をしていると何度もカッとなってしまう。名前を連呼するしか能がない政治家にはなかなか投票する気も起きないし、本来は民主主義を築く最重要権利として獲得したはずの選挙権そのものがアホらしくなるほどだ。
 それにしてもだらしない民主党はついに都知事候補を擁立できないままタイムリミットを迎えるのだろうか。で、結局のところ浅野史郎氏は完全フリーハンドで立候補するんだろうか?とにかく誰でもいいから石原3選を阻止してほしいものだが、国政にしろ地方行政にしろ、斯くも魅力的な人材を欠いて選挙に突入しても投票率は上がりそうにない。いっそ最高裁判事の信任投票のように、こいつはダメという候補者へ×印をつける方式に改めたほうがいいんじゃないの!と言いたいくらいであります。


コメント(1)

夕食に蜆と小松菜のナンプラー炒めを作りました。大変好評でした。が、今ここを見直したらアサリだったんですね。ショック。蜆がなんと高い事でしょう!と思ってたんです。次回はアサリで作ります。

投稿者 ともちん : 2007年03月01日 22:51