2023年09月29日
古稀祝い会食
仲秋の名月が観られた今夜は元ミセス副編の福光さんが音頭を取って下さって、翻訳家の松岡和子さん、馬トモのMamiさん、旧友のモリ、Pメディアの三村さん、園芸ライターの光武さん、幻冬舎のヒメ、音楽ライターの守部さん、元米朝事務所の大島さんとワタシを含めて総勢10名がお隣の韓国薬膳料理店「葉菜」に集結し、九節板、薬飯、ジョン、チヂミ、モツ煮込み、焼肉等々の豪華で美味しい料理をどっさり戴きながら楽しい歓談の時を過ごさせて戴きました\(^O^)/今どき70歳なんて古来マレでも何でもなくて近頃ザラだからキンザラというらしいのに、かくも皆様にお集まりを戴いて、ちょっと恥ずかしいほど (^^ゞ 賑々しいお祝いをされたワタシは本当に幸せ者で感謝に堪えません <(_ _)> これで一つの峠を越えて70代というまた新たな坂道に足を踏みだすことになりますが、当ブログ読者の皆様もどうぞご健勝で今後もご愛読を賜りますようお願い申し上げますm(__)m
2023年09月28日
牛肉とゴボウの卵とじ丼
今日のQPで見た料理。ゴマ油で牛肉を炒め、ピーラーで笹掻きにしたゴボウを炒め合わせ、水を加えて酒砂糖醤油味醂で調味し、7,8分じっくり煮込んでから溶き卵を回しかけて卵が適当に固まったらご飯に回しかけ、糸三つ葉を添えて粉山椒を振って食す。
今日はわたしの誕生日\(^O^)/なのに、なんでこんなに暑いんだ(-_-;)と思いながら朝のワールドニュースを録画で晩ご飯中に見てたら、ポルトガルの若者たち6人が32カ国の政府を気候変動対策怠慢の罪で国際人権裁判所に提訴した!というドイツZDFのニュースが耳に飛び込んで、さらに異常な猛暑で頻発した山火事の凄まじい映像を目にするに及んで、今年わたしは古稀を迎えたけど、傘寿や米寿はムリかも?それはわたしの寿命が保たないからじゃなくて、地球のほうが保たない感じがしちゃうせいなのです(-.-;)y-゜゜まさかこの歳になってマジに地球の心配をしなくちゃならないなんて夢にも想わなかったから、人生ホント何があるかわかりません。てなわけで今や古稀は稀なことでも何でもないとはいいながら「やっぱりゼッタイお祝いしといたほうがいですよ!」と元ミセス副編の福光さんが率先して音頭をお取りになって、明日は当ブログでもお馴染みのお友だち皆さんがお祝いして下さるというので、今日は独りでおとなしくQPご飯を戴いておりました(^^ゞ
このエントリーのトラックバックURL:
コメントする
2023年09月27日
茹で鶏のネギソースがけ、ネギそば
今日のQPで見た料理。酒と長ネギの青い部分と生姜の薄切りを入れた湯で鶏もも肉を弱火で15分ほど茹でて粗熱が取れてから細切りにし、レタスときゅうりを敷いた上に載せて、ネギのみじん切りと醤油酢砂糖オイスターソースを混ぜ合わせたタレをかけて食す。茹で汁を煮詰めて塩醤油味醂で調味し、中華麺を加えてネギの白い部分をトッピング。みじん切りは葱の青い部分寄りの白い部分を使うこと。鶏肉は筋を切って余分な脂と皮を除いておくこと。弱火で茹でる前に一度煮立たせてアクも除いておくこと。ネギと鶏肉を余すところなく使い切ったリーズナブルな料理2品です(^^ゞ
けさのワールドニュースではBBCが報じた英国内相の難民条約に対する疑義のスピーチが印象に残ったものである。地球温暖化による気象異常や、他国の侵略や、内戦の勃発や、人権を抑圧する政権の誕生等によって、今や世界は未曾有の難民増加時代を迎えているのは周知の通りで、日本は極東における鎖国的な島国だからしてその実感には乏しくまだ他人事感覚のようだけれど、同じ島国でも多くの宗主国であった英国はとても他人事で済まされず、他の欧州諸国と同様にこの問題に極めて深刻な影響を受けているのだろう。かくして保守党政権の内相が第二次大戦後に生まれた難民条約の見直しまで唱えたのは、多分に国民の右派に対するアピールでもあるのだろうが、これまた他の欧州諸国と同様に難民移民の急増を忌避する人びとが増えていることの証左でもありそうだ。BBCに限らずドイツZDFやフランス2でも同様の現象が報じられており、アフリカ大陸の気象異常による食糧難とそれに誘発された政治的混乱から欧州へ逃げだす人びとの群れはいつ果てるとも知らずむしろ増大の一途を辿っているから、欧州の人びとがそれに恐れをなすのは無理もないような気もするし、またこれだけ世界中の情報が豊かになって移動が便利になれば、より望ましい社会を目指して移動する人たちが後を絶たないだろうから、自由と平等や人権といった西欧的な理想主義で乗り切るのが次第に難しくなりつつあるのは自明の理であるような気もする。果たして世界がどんどんカオスに向かいつつある中で今や日本が妙に自閉的に取り残されているのは、わざとなのか(◎-◎;)という気がしないでもありません(-.-;)y-゜゜
2023年09月26日
カボチャの洋風鶏そぼろ
今日のQPで見た料理。生姜のみじん切りを入れた油で鶏もも挽肉をしっかり炒め、適宜に切ったカボチャを炒め合わせて水と砂糖酒醤油味醂を入れて柔らかくなるまで煮込み、ヘタを落としたインゲンと湯剥きしたミニトマトを加えてさらに少し煮込んでからカタクリ粉で軽くとろみをつけ、仕上げに粉チーズを振るはずが、切らしてたのでトースト用の溶けるチーズを散らしました(^^ゞ味はどこが洋風なの(?_?)という感じだが食感はバラエティに富んで見た目もカラフルだからオススメかも。
こないだから岸田内閣が新たな経済政策を訴えているとの報道が TV ニュースでよく目につくのだけれど、具体的に紹介されるのは年収百万円超の壁をどうこうみたいな話ばかりなので、まさかそれだけってことはないよね〜(◎-◎;)と思いながらも、一向に他の具体的な話が耳に入ってこないのはワタシだけなんだろうか?と何だか不安になってきた(-。-;)故アベの3本の矢も具体的には金融ジャブジャブ政策以外に何が具体化してたのかわからないまんまだったし、今度は3つが5つに増えたものの、他が余りよく
わからないのは相変わらずで、年収の壁突破政策は金融ジャブジャブ政策より実害はなさそうだけど、それを経済対策の目玉とするのはいくらなんでもショボ過ぎないか〜まさかね〜という気がするし、にもかかわらずTV報道が今のところそればかりをアピールしているように感じられるのは、TVがその手の政策の最も響く主婦層をターゲットにしているせいなのか、それとも岸田内閣自体が専らその層にアピールしたくて唯一それだけに具体的な情報を流しているせいなのか、ようわからんところが何ともいえません^_^;それにしても今どき配偶者手当ありきで成り立つ年収の壁問題を前提にした政策自体がいかにも旧態依然としていて、これまた女性閣僚の起用を「女性ならでは感性」に期待とか言っちゃう人たちらしい目玉政策といえばいえるのかもしれません(-.-;)y-゜゜
このエントリーのトラックバックURL:
コメントする
2023年09月25日
豚肉とレタスのさっと炒め
今日のQPで見た超カンタン料理。塩を振ってカタクリ粉をまぶした豚肉をしっかり炒めてから大まかにちぎったレタスを投入し、文字通りさっと炒め合わせて酒醤油ゴマ油で調味しただけ。レタスは水に浸けてシャキッとさせてからしっかり水切りして使うこと。お手軽なわりに意外とおいしく食べられます。
けさ見たワールドニュースではZDFがドイツの住宅不足をトップニュースで取りあげて、資材の高騰と金利上昇で建設ができづらくなっている結果、住宅の供給不足で賃貸の高騰まで招いているのだとか。日本はまだそこまで行ってはいないにしても、ウクライナ侵攻後の資材高騰は避けられずにいて、大阪万博が多大な影響を被っているらしいのは既に周知のことだろうけれど、他にも色んな影響が出ているに違いなく、最近では国立劇場の建て替えで再入札でも落札には至らず、調整しても結局すべての応募者が辞退したというニュースは関係者にとって結構深刻なものではないかと思われます(-.-;)y-゜゜