2024年09月07日
ビーフカレー、MIXビーンズとツナのサラダ
カレーは市販のレトルト。サラダは自家製フレンチドレッシングで食す。
今週は各局の報道番組が当然のごとく自民党と立憲民主党の党首選挙を取りあげて、何しろまだ党首選挙だから、さほど突っ込んだ報じ方はしなかったが、何故か自民党総裁の有力候補と目されているコイズミJrは、当選直後に衆議院解散総選挙をやる!と宣言しているので、ヘタしたらこんな人が日本の首相になっちゃうの(@_@;)でもまあ、トランプが米大統領になるかも?みたいな時代なんだから仕方ないのかも (__;) てな具合の苛立ちと不安を覚える方も多かろうと思う。それにしてもこの間たいした政治的発言もないどころかむしろ「セクシー」等のトンチンカン発言で顰蹙を買い、別にたいした仕事もしていなさそうなこの人物をいきなり総理候補に担ぎあげようとする自民党も、またその尻馬に乗っかって手のひら返しの持ちあげ方を始めだしたマスコミも噴飯物というか、アホくさ屋の鐘が鳴るとしかいいようがない一方で、ああ、これはいかにも日本らしい末路の辿り方なのかも(-_-;)と妙に肯けるところもあるのだった。とかく存亡の危機に当たって新鮮な人材が待望される際に、日本では毛並みが良くてちょっと風変わりというか、世俗的な欲望の比較的薄そうな、つまりは浮世離れしたっぽい雰囲気の人物を担ぎあげる傾向が昔からあるようで、わかりやすい例だと幕末の徳川慶喜とか戦時中の近衛文麿、近くは55年体制が崩壊した際の細川護熙とかがこれに該当するのではなかろうか。クリカラモンモンの鳶職から政治家になったコイズミ家は通常の毛並みが良い家柄とはいいがたく、品下れりも凄まじいとお思いの方もあろうけれど、恐らくは変人の親父が浮世離れしたっぽい「箔」となって自民党のいわゆる陣笠議員の期待が集まりやすい雰囲気を息子に醸しだしているのだろうし、スガがそれに目を付けて担ごうとするのはまさに自民党の危機を象徴しているともいえそうだ。自民党議員ばかりでなく、一般市民までがその雰囲気に巻き込まれてなまじヘンな期待を持ったりしたら、日本が滅亡に向かうのは確実だと過去の歴史が物語るのは一応指摘しておきたいと思います(-.-;)y-゜゜
このエントリーのトラックバックURL:
コメントする
2024年09月06日
茄子と油揚げのうま煮、鮭のハラス
うま煮はピーマンと豚ロース肉をプラスしゴマ油で炒め合わせて市販のめんつゆで調味しただけ。マルエツでお買い得だったハラスはレンジでグリルしただけ(^^ゞ
食後にBS~TBS報道1930でコイズミJRの出馬表明を見ながら、日本人は昔から利口な人間嫌いというか、利口な人間に必要以上の警戒心を抱くタチだけに、コイズミ人気は親子ともども利口な感じがちっともしないからかも(?_?)と思ったりした。自分が党首に選ばれたらすぐにも解散!と宣言した通り、もし党首になったら他の総裁選立候補者を閣僚にずらずら並べて人寄せパンダ方式で票の獲得を目指し、政権取ったら後はスガのパペットになるのが見え見えの人物を、それでも担ぎあげようとする自民党は国民の見識を舐めきっているわけだし、あげく舐めきられても仕方がない選挙結果になるのか、はたまた自民党にギャフンといわせるのかは有権者の行動に委ねられているのでありましょう(-.-;)y-゜゜
同番組の特集では、立憲民主の前身である旧民主党の失敗を検証。同党の重鎮だった輿石氏は、財源を考えないで無理な公約をし過ぎたことや、党内対立が解消しなかったことや、官僚と上手くやれなかったことを挙げられたが、ゲストコメンテーターの片山元鳥取県知事・元総務相にいわせると、要は組織のトップに立った経験が乏しくていわゆる「人使いの出来ない」閣僚や議員が多かったようで、その点は今の自民党も同じですと解説されて、ナルホド!と納得し、これは何も政界に限らず何処の組織や企業にも言えることで、今の日本が昔と大きく違っている点だろうと思われたのである。日本人はもともと欧米的なコミュニケーションの取り方は苦手な国民性とはいえ、昔は大勢の家人に取り囲まれて暮らすことで、他人に気持ちよく仕事をしてもらえるような声のかけ方と気遣いとかのテクを子供の頃から自ずと身につけさせられたのだけれど、核家族が中心となった今ではそうした訓練はまずできないため、本人の自覚するリーダー資質だけに委ねられることで、ああ、勘違い的な人物が各所にはびこるはめになっているのかもしれない。世襲的な立場に進んで身を置く人たちはなおさらで、いわば世襲のハイパーインフレの温床と化した業界では、政治家に成ること自体が目的化するのもやむを得ないので、なぜ党総裁になって日本の首相を目指すのかと問われたら、祖父の後を継いだらしいどこかの知事みたいに「それは天命です」としか答えられないアホもいそうであります(-.-;)y-゜゜
このエントリーのトラックバックURL:
コメントする
2024年09月05日
エビすり身の湯葉巻揚げ、青パパイヤのサラダ、空心菜の炒めもの、タイ風オムライス、トムヤムクンラーメン
園芸ライターの光武さんと近所のタイレストラン「マリタイ」で食事。ここは以前からタイ?の女性がワンオペでやってるレストランで、何を食べてもそこそこ美味しいので「凄いですね〜松井さんチは半径100メートルくらいの範囲に名店だらけですね!」と光武さんもご満悦でした∈^0^∋
光武さんとは共に80年代に情報誌「ぴあ」で仕事をしており、その後朝日放送が出資して「関西ぴあ」の前身となった「Q」という情報誌の編集部でご一緒して、退職後は渋谷の神南に編集事務所を構えた仲間なので、久々に2人きりで会った今宵は当時の編集者とライター仲間の思い出話や現在の消息等々を話し合って懐かしい歓談の時を過ごしたのであります(^^ゞ
このエントリーのトラックバックURL:
コメントする
2024年09月04日
牛タン、ハラミ、豚の味噌漬け3点盛りセット
近所の馬トモOさんと大宮そごう内の牛タン専門店で食事。Oさんと会うのは久々なので一体どうしてたのか?訊いたところ「今日は休みだから出かけようとしたら、運悪くいきなりバリバリピッシャーンって物凄い雷が鳴ったり、ドバーッって雨が降ってきたり、台風になっちゃったりしたもんで結局どこにも出られなかったのよ〜」と聞いて、お互い今年の異常気象をひとしきり話し合うのことに。医療従事者でもあるOさんはこのところ仕事が忙しくてなかなか休みが取れなかった諸事情も語られて、その問題を「嘱託で良かったのに、正社員にされちゃったせいもあるのよね〜」と仰言るのだった。聞けば元は正規の職員だったが「もっと気楽に務めたいから、7年ほどせっかく嘱託にしてもらってたのに(-。-;) 人出不足を理由にむりやり戻されたのよ〜」と伺って、ナルホド職種によっては今後そういう事態があらゆる現場でどんどん多くなりそうな気もしたのであります(-.-;)y-゜゜
このエントリーのトラックバックURL:
コメントする
2024年09月03日
鶏肉とコーンのチーズ蒸し
今日のQPで見た料理。トウモロコシをレンチンで加熱してから包丁で面ごとコーン粒を削ぎ落としておく。削ぎ切りにした鶏胸肉に塩とおろしニンニクを揉み込んでフライパンに散らし並べ、オリーブ油を垂らして肉の色が変わるまで炒めたら表面にケチャップを塗り、コーンとを角切りしたピーマンを載せてピザ用のチーズを散らして加熱しただけ。
けさのワールドニュースでは、ハマスによるイスラエル人質殺害が政権にしがみつくために停戦を拒否するネタニヤフのせいだとして、国内のデモが盛んになっている現状について、ネタニヤフは当然それも折り込み済みで、デモを放置することによっていわばガス抜きをしているのだという解説を聞きながら、21世紀の今日でも前時代的に強欲な権力者には市民もなかなか太刀打ちできないことを改めて考えさせられたものである。何もこれはイスラエルだけのことでも、また国外に限った話でもなさそうなところが恐ろしいというべきか(-。-;)
もう一つ気になって、こちらは感心させられたのがノルウエーの新たな産業で、ノルウエーは欧州一EV車の普及率が高くて今や9割以上がそれなんだそうだが、EV車で最もコストがかかって重要な部分といえるバッテリーの再生事業が新たに生まれたのだとか。中古バッテリーを事細かな部品に分けて再生するのみならず、どうしても国外からの輸入に頼らざるを得ないレアメタルの抽出に成功し、それをストックして再生することができるので、今後は欧州各国のEV車のバッテリー再生産を引き受ける巨大産業に育成されそうなのだとか。こうした再生産事業は地球環境にとっても良さそうだし、ECO重視で消えてもらわなくてはならない産業もある一方、こうして新たな産業も誕生した話を朝から聞くのは他国事とはいえ悪い気がしませんでした(^o^)
このエントリーのトラックバックURL: